京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:48
総数:525058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 自分も友達も大切にし 笑顔あふれる学校          〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4月15日(木) 6年 算数「対称な図形」

画像1画像2画像3
6年生は,算数で「対称な図形」という学習を進めています。

2つに折ってぴったり重なる図形『線対称』について学んでいます。

紙を切って実際に図形を作ってみたり,折り重ねたときにどの点とどの点が重なるかなどを調べたりしてきました。

今回は,線対称な図形をかくことに挑戦しました。うまくかけたかな?

4月15日(木) 6年 社会 「わたしたちのくらしと日本国憲法」

画像1画像2画像3
6年生は,社会科で「わたしたちのくらしと日本国憲法」という学習を進めています。

わたしたちのくらしと,法やきまりがどのようにつながっているか考えています。

中でも,「日本国憲法」がわたしたちのすべての法やきまりの元になっていることを学びました。

日本国憲法の3つの原則『平和主義』『基本的人権の尊重』『国民主権』についても学びました。

3つの原則が,わたしたちの社会にどう息づいているのか,これからの学習で確かめていきたいと思います。

4月15日(木) 6年生 外国語の学習

画像1
6年生は,外国語の学習もスタートしました。

5年生の時に歌ったアルファベットジングルもよく覚えていて,たくさんの子が口ずさんでいました。

動物の名前を聞き取って,初めの文字を小文字で書いたりして,これまでの学習を確かめました。

卒業までに,もっともっとできることを増やしていきたいですね!

4月15日(木) 2年生 校区探検

画像1画像2
生活科の学習で,百々の町を探検しました。

町には,どんな物があるかを気にしながら

巡りました。

4月15日(木) 1年生 朝の様子

画像1画像2
朝は,先生から一人ずつ名前を呼ばれたら,

「はい。元気です。」などと体調を伝えます。

ロッカーの使い方も知りました。

4月14日 給食が始まりました

画像1画像2
14日から給食が始まりました。最初のメニューはスパゲティのミートソース煮です。
1年生は初めての給食でしたが,みんな「おいしい」とよろこんで食べてくれました。
学校全体の残菜は400gと,ほとんど何も残らず完食でした!
毎日,これくらいきれいに食べてくれるとうれしいです。

4月14日 6年 国語・算数・社会の学習

画像1画像2画像3
学校生活のリズムもつかみはじめてきて,学習にも集中して取り組んでいます。

自分の意見を一生懸命言おうとしている子もたくさんいて,感心します。

教科ごとにやってくる先生がちがうので,1時間1時間を集中し,切り替えを大切にしてがんばっていってほしいと思います。


4月14日(水) 2年生 すきなあそび調べ

画像1画像2
算数の学習で「すきなあそびしらべ」をしました。

あそびを絵にかいて,楽しく調べました。

4月14日(水) 1年生 給食の用意

画像1画像2
エプロンの着方と畳み方の練習をしてから,

給食の用意をしました。

初めての給食は,どうでしたか?

明日もどんなメニューなのか,楽しみですね。

4月14日(水) 1年生 おひさまいっぱい

画像1画像2
学年目標の周りに,

みんなのおひさまをはりました。

「やさしさ いっぱい

 えがお  いっぱい

 げんき いっぱい」
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp