![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:30 総数:433078 |
4月14日 5年 理科
単元「天気の変化」では,天気と雲がどのように関係があるのかということを学びました。今日は,外に出て空を観察しました。お天気の「晴れ」と「曇り」が何によって決められるのかということも学習を通して知ることができました。
![]() ![]() ![]() 4月14日 なずな学級
朝は先生からの読み聞かせの時間があります。静かに本の世界にひたる子どもたちです。本が大好きなのでこれからもたくさんの本と出会いたいです。新しい先生と共に頑張っています!
![]() 4月14日 6年![]() ![]() ![]() 4月14日 5年
算数科では,単元「整数と小数」の学習が始まりました。今日は,「42.195km」という整数をもとに学習を進めました。10倍したり100倍したり1000倍したり・・・。小数点の位置がどのように変わっていくのかを全体の学びの中で深めていきました。
![]() ![]() 4月14日 5年
国語科では,詩「かんがえるのって おもしろい」をよみました。詩をよんで感じたことをクラスで話し合い,自分の考えを広げていきました。話し合ったことをもとにして,音読の工夫を考えました。この詩のように,日常の中でも考えることを大切にできる5年生でありたいです。
![]() ![]() 4月14日 4年
算数科では,単元「角とその大きさ」の学習が始まりました。角の大きさをわかりやすくするため,まるくひらくおうぎを作りました。これから,図形の角の大きさに着目して,角の大きさを表現したり,図形を考えたりして学びを深めていきます!
![]() ![]() 4月14日 3年
3年生になり,新しく理科の学習が始まりました。この一年間でどのようなことを学んでいくのかということを田原先生に教えていただきました。春は,ヒマワリやホウセンカを育てたりモンシロチョウを観察したりしていきます。これから始まる理科の学習に胸をはずまませている3年生の子どもたちです。
![]() ![]() 4月14日 3年![]() ![]() 4月14日 2年
生活科では,自分のすきなあそびについて考えました。1年生の時からいろいろな遊びをしてきた2年生。自分のすきな遊びや友達のすきな遊びについて教え合いました!
![]() ![]() ![]() 4月14日 1年
小学校生活にずいぶん慣れてきた一年生の子どもたちです。今日は,みんなでいっしょに元気な声で歌を歌いました。せすじをピンとして目をしっかりとみひらき,きれいな声を教室中に響かせました!
![]() ![]() ![]() |
|