![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:87 総数:395699 |
Team イワスタ 1st よりよい学校をつくるために
今日は5・6年混合グループでTeamイワスタ活動をしました。
テーマは「これまでにないすてきな学校をつくるために」です。 みんなでは集まれないからこそ各クラスに集結した5・6年グループでアイデアを出し合っています。最後には出たアイデアをZoomで共有しました! まず,自分たちはどんな学校にしたいか?→その学校を実現するためにはどんな役割や仕事が必要か?→それはどんな委員会として活動できるのか?という流れで6年生を中心に話合いました。 話合いの中では,「楽しくみんなが盛り上がれる学校を作りたい。」「自然がたくさんの学校を作りたい。」と5年生からも意見が出てきました。 そのためには「植物を大切にした環境委員は必要だと思う。」や「みんなに挨拶の大切さを伝えるあいさつ委員会はどうかな。」「学校のことを全校に伝えるような広げる・届ける委員会がしたい。」と子どもたちはこれまでの経験を活かして,自分たちの好きなことをする・人のためにする思いをもって話合いました。どんな委員会が,どんな活動でイワキタを作ってくれるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 全力!![]() 【1年生】しょしゃのじゅぎょう![]() ![]() はじめての書写の授業では, 絵に合う文字はどれかを考えたり, 学校の中にある,さまざまな文字を見つけたりしました。 子どもたちもワクワクしながら,文字に親しむことができました。 【1年生】うんぴつ![]() ![]() 丁寧に線をなぞる練習をしました。 みんな集中して取り組むことができました。 イワキタの春見つけ!![]() ![]() ![]() 早速,タブレットをもって校内の春見つけをしに行きました。 今の時期は,多くの花が咲いていていろんな種類の草花を見つけることができるようになったようです。なかなか生き物には,まだ出会えなかったようなので,もう少し暖かくなってきたらまた見つけに行きたいと思います。 理科の学習がスタート!![]() 【6年生 理科の学習を始めよう!】![]() ![]() ![]() 理科ではこれからの学習で使う実験器具を見たり,実験の紹介を聞いたりしました。 実験で使う三角フラスコの中の水溶液にブルーベリージュースを混ぜると…? 「ものの燃え方」の学習で使うろうそくに火を付けよう…!など 理科では身近なこと・5年生の学習の発展まで様々あることが分かりました。 新しい先生との学びが楽しみです。 よろしくお願いします! まん延防止等重点措置に対応した学校取組の変更
昨日,文書で「お知らせ」を配布しました通り,4月12日(月)に京都府に新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために「まん延防止等重点措置」が発令されたことを受けて,4月22日(木)・23(金)に予定をしておりました参観授業及び学級懇談会及び4月26日(月)から予定しておりました家庭訪問について変更をいたします。
詳細は配布文書をご確認ください。 「まん延防止等重点措置」に対応した4月の学校取組の変更について ズームの操作について 【1年生】かえりのじゅんび![]() ランドセルの中に,教科書や筆箱を一人で入れることができました。 徐々に準備や片付けも素早くできるようになってきています。 算数「線対称な図形」
6年生の算数が始まりました。
今日は「2つに重ねるとぴったり重なる形=線対称」について調べ,作ってみました。 真ん中の線は「対称の軸」という新しい言葉も知りました。 振り返りでは,「線対称のアルファベットはОとWとEと...。たくさんあるなぁ。」と話をしていました。明日はどんな形を調べよう? ![]() |
|