![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:88 総数:590678 |
おはなみスケッチ(2年生)
図画工作科の時間に「おはなみスケッチ」の学習をしました。
今回は, 校内にある春らしい植物を観察してスケッチする時間でした。 チューリップやパンジー,木の隅に咲いていたタンポポなど たくさんの植物を見つけました。 桜はもう散ってしまいましたが, 春を感じながら楽しんで描くことができました。 ![]() ![]() ![]() ゆうぐあそび(2年生)
少し前まで1年生だった2年生。
総合遊具もついに3階まで遊ぶことができるようになります。 今週の授業では,つかまり方のポイントを確認しました。 初めて滑る学校の滑り台にワクワクしながら滑ってみると, 「キャー!!すごい!!速い!!!!」 「もう一回滑ろう!」 「怖いからやめようかな…。」 などいろいろな声が聞こえてきました。 来週からは休み時間でも総合遊具の3階で遊ぶことができます。 けがの内容に気をつけてみんなで楽しみたいと思います。 ![]() ![]() 【1年生】ブロックを 使って
算数科の学習の様子です。
持たせていただいた算数セットの中身を確認したり,数図ブロックを使って数のちがいを見つけたりする活動をしました。 色や形に気を付けながら,丁寧に操作することができました。 ![]() ![]() 給食が始まりました。4/14
1年生にとっても初めての給食です。
準備の仕方,給食当番のエプロンのたたみ方,待ち方,マスクの着脱の仕方・・・食べるまでにゆっくり時間をかけました。「食べるときは静かに。」約束をしっかり守っていただきました。 ![]() ![]() 今日の給食
今日から小学校で給食が始まりました!
今日の献立は入学のお祝い献立です。 ・小型コッペパン ・牛乳 ・スパゲティのミートソース煮 ・ほうれん草のソテー ・りんごゼリー 給食が初めての一年生でも食べやすく,ペロッと残さず食べている子もたくさんいました。 片付けも自分たちで行い,牛乳も飲んだ後は上手にたたんで片付けられました。 これからたくさんの料理や食材と出会って大きく育っていって欲しいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】初めての 給食
給食時間の様子です。
給食の準備の仕方や当番の活動などについて学びました。 初めての給食に緊張している子も多く見られました。 まずは給食も教室も学校も,楽しい!と思えることが一番です。 少しずつ励ましながら進めていきたいと思います。 明日も元気に来てくださいね! ![]() ![]() 【1年生】かけっこを しよう
体育の学習の様子です。
学年みんなで集まって,来週の50m走のコースをかけっこしました。 まっすぐ最後まで走り切れるように,頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() 【1年生】ねんどを つかって
休み時間の様子です。
粘土を使って,造形遊びを楽しみました。 作ったかたちを見せ合い,嬉しそうに話す姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ニュートンのリンゴの木
正門を入って左の植栽の中に,リンゴの木が2本あります。これは,平成22年(2010年)3月9日に「岩倉南小おやじの会」のみなさんに植樹していただいたものです。このリンゴの苗木は,東京大学の付属施設である小石川植物園からいただいた「ニュートンのリンゴの木」の子孫なのです。お箸ほどの小さな苗木を接ぎ木して,ここまで大きくなりました。
昨年度に初めて実を付け,3個のリンゴが収穫できました。また,若葉が出てきました。今年も実をつけてくれるのでしょうか。楽しみに観察していきます。 ![]() ![]() 【1年生】初めての集団下校
9日(金)
帰りの用意をしてから,運動場に出て,色のグループごとに並びました。 全員の名前と帰り方やルートを確認して,さあ出発です。 列に並んで,安全に気をつけながら帰ることができました。 集団下校は20日(火)までとなります。 自分でおうちまで帰ることができるように,少しずつ練習していきましょうね。 ![]() ![]() ![]() |
|