京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up7
昨日:34
総数:372000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

なかよしさんとこいのぼりづくり

 なかよし学級の友達と一緒に,こいのぼりづくりをしています。

ハート型のうろこに がんばることやすきなもの,なりたいもの等を1人1人書いています。

 できあがったウロコをなかよしのみんなに届けました。

もうすぐみんなのこいのぼりが空を泳ぎます。たのしみですね。
画像1画像2

ボッチャをはじめました

画像1画像2画像3
 だれでもできる だれもがたのしめる パラリンピック正式種目のボッチャ

みんなでボッチャを始めました。

「ボール結構重たいなあ。」「おもいしろい。」などなど

子ども達は投げ方を工夫して楽しんでいました。

ボッチャを通してつながって行こうと思います。


宿題も工夫して取り組んでいます。

漢字の宿題では漢字を覚えるために,意味や成り立ちを調べてきたり,枠外に熟語や新出漢字を練習したりしている人がいます。課された宿題だけでなく,自分で考えて取り組む姿を大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

チャレンジタイムスタート!

今日からチャレンジタイムがスタートしました。掃除終了から5校時目までの20分間で,国語や算数の授業外の学習をします。今日は「平家物語」の視写をしました。さらっと書くのではなく,じっくりと文字の形に気をつけて書くと,とても丁寧に書くことが出来ました。
画像1
画像2

絵の具でゆめもよう

画像1画像2
 本日4年生は,水彩絵の具を使って,表したいことを見つけ,想像を膨らませながら様々な模様を絵にしました。型紙やストロー,ローラーなどの様々な道具を自由に使って自分なりの世界を描きました。

「歩む」

画像1
画像2
画像3
6年生の書写の学習が始まりました。今回書いた文字は「歩む」です。姿勢をしっかりと伸ばし,漢字とひらがなの大きさのバランスに気をつけながら,じっくりと集中して書きました。

理科 天気の変化

 理科の学習は坂口先生にお世話になっています。これからどんな学習をするのか楽しみな様子でした。

 今日は3枚の写真(天気の様子)から,学習問題をたてました。
 
画像1画像2

5年生 歯科検診

 歯科検診を行いました!
永久歯も生えそろってきている児童もいるので,歯を大切にした生活を送ってほしいです。
画像1

5年生 国語科 なまえつけてよ

国語科の学習で登場人物の関係や心情の変化から物語の感想をかいています。
画像1画像2

13日(火) 目標実現シート

画像1
画像2
学年目標が「本気で」なので,本気でどんな風になりたいか,どんなことを頑張りたいかをワークシートに書き込みました。
みんなの本気がたくさん伝わってきましたよ!
3年生,いいスタートをきっています。頑張りましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp