京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:8
総数:205696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 算数 形をグループ分けしよう

画像1画像2
 算数の「対称な図形」の学習が始まりました。教科書にある4つの図形を写し取り,グループ分けをしました。紙を折って線が重なるか確かめたり,自分の考えをノートに書いたりしてグループ分けをしていました。みんなで考えた結果,「真ん中で折るとぴったり重なる形」と「まわすとぴったり重なる形」の2つのグループに分けられました。

3年国語ーきつつきの商売

国語の「きつつきの商売」の学習をしました。今日は,学習計画を立てました。ノートに表を書いているのを見ると,定規できちんと線を引けていて,意欲を感じました。
画像1
画像2

6年 体育 力いっぱい走る

画像1画像2
 体育で「50m走」をしました。6年生ともなると,迫力のある走りをしていました。速いスピードでゴールを駆け抜け,自分のタイムを更新している人もたくさんいました。

5年 算数 56.72ってどんな数かな

画像1画像2
 算数の「整数と小数」の学習が始まりました。今回は「56.72ってどんな数か」を考えました。ペアで友達に自分の考えを伝えたり,ノートに自分の考えを書いたりして一生懸命説明しようとしていました。

棟別集会 集団下校

第1回目の棟別集会を行いました。
6年生が司会進行役となり,集合場所や集合時刻,
出発時刻の確認をしました。
また,1年生の紹介も兼ねて自己紹介をしていました。

1年間,安全に気を付けて登校しましょうね!!
画像1
画像2

第1回 棟別集会

今年度,初めての棟別集会がありました。

1年生を迎え,自己紹介をした後,集団登校で気を付けることをみんなで話し合いました。

最後は,話し合ったことを思い出しながら,棟別ごとに集団下校をしました。
画像1画像2

お休みのときのはなし

画像1
月曜日はお休みの間のできごとを,決められた時間内でスピーチをする取り組みをしています。相手にわかりやすいことばではなすように,みんな工夫をして発表しています。

学校たんけん

画像1
上級生が1年生に学校の北校舎を案内しています。「ここは保健室です。けがをしたり,からだがしんどくなったときにくるところです。」など,先輩として,くわしく説明して,いました。次回は南校舎や運動場の案内をする予定です。

学活 5年生のわたし

生き方探究パスポート「5年生のわたし」について取り組みました。今の自分をじっくりと見つめながら,一年後のめざす自分について考えました。「やさしい自分になりたい。」「一生けん命に勉強して,勉強がよくわかるようになりたい。」など1年後の自分の姿をイメージし,それを実現するためにどんなことをがんばっていけばよいのか,ということを考えました。
画像1
画像2
画像3

6年 理科

 今年度初めての理科の授業でした。1枚の絵をもとに,1年間で学習することを学びました。1年間で様々な環境について学んでいきます。実験をしたり,観察をしたりして楽しく学習していきましょう。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp