京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:13
総数:252040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

国語 きょうのできごと

画像1
今日の国語は「ふきのとう」と「きょうのできごと」の2時間でした!
「きょうのできごと」では日記の書き方をみんなで学びました。
日記を書くときに必要なことは何だろうか・・・。と考え、様々な意見が出てきました。
今週の金曜日には初めての日記の宿題を出します。
みんなの日記が今から楽しみです!

5年 書写「草原」

画像1
画像2
画像3
5年生としての初めての書写の時間。

まずは,準備と片付けの仕方をもう一度確認し,しっかり自分でめあてをもって集中して取り組んでいました。

さすがに上達している子が多く,すばらしい作品が仕上がりました。

1年 はじめての給食!

 給食当番をしたり,エプロンを畳んだり,初めてのことがたくさん!!皆で協力して用意をしたあとは,待ちに待った給食です♪今日のメニューは,ミートスパゲッティ!口の周りをあか〜くしながら,おいしそうに食べていました。
画像1
画像2
画像3

4年生☆国語科「こんなところが同じだね」

4年生になっての初めての国語の学習です。
友だちと自分との共通点さがしをしました。
「好きな色が同じで・・・」
「好きなキャラクターが同じで・・・」
「入りたいクラブが同じで・・・」
などなど,たくさんの共通点を見つけていました。

みんな楽しみながら進んで話をしたり,聞いたりしていました。
画像1

集団登校

画像1
画像2
6年生や5年生が各班のリーダーとして先頭でしっかり引っぱりながら集団登校をしてくれています。

新しく入学した1年生もしっかりその姿について行っています。

一学期のめあて!

画像1画像2
一学期のめあてを決めました。
「学習のめあて」と「生活のめあて」それぞれを全員が必死で考えていました。
「姿勢を正す。」や「字をきれいに書く。」などを言う子もいて、より具体的に頑張ることが想像できていることに感心しました。

5年 目標に向かって!

画像1
画像2
4年生の時から1人メンバーが減り16人でスタートした5年生!

高学年という自覚をしっかりもって,一人一人がしっかりよい緊張感を持ちながら学校生活を送ってくれています。

みんなで1つずつ目標に向かってがんばっていきましょう!

1年 ドッチボール

 中間休みに,みんなでドッチボールをしました。逃げて!!投げて!!たくさん体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生☆書写「はじめの学習」

4年生になって初めての書写の学習をしました。
3年生のころを思い出して,準備もばっちりでした!
金曜日には「花」を書きます。

今から楽しみですね。

画像1
画像2

4年生☆身体計測

教室でケガの手当てについて教えていただいた後で,
4年生になっての身体計測を行いました。
体は大きくなっていたかな?

この一年間で,体も心も大きく育ってほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp