![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:40 総数:584052 |
1年 初めての給食![]() ![]() ![]() 昨日,栄養教諭の先生から,西京極小学校の給食の行事献立やエプロンのたたみ方を教えてもらいました。 子どもたちは,「給食まだかな?」「早く食べたいな!」と楽しみにしていたようです。 今日の献立は,大人気メニューの「スパゲッティのミートソース煮」で,口の周りを真っ赤にしながら嬉しそうに食べていました。 はじめての給食当番もはり切っています。きれいにエプロンたたみはできたかな。 またお家でも,はじめての給食のおはなし,聞いてみてくださいね。 給食室 「4月14日 今日の給食」![]() ![]() ![]() 「小型コッペパン」「牛乳」 「スパゲティのミートソースに」 「ほうれん草のソテー」 「りんごゼリー」 今日から,給食が始まりました。 たくさんの子どもたちが,今日の給食を楽しみにしてくれていました。 サービスホール前に設置している,給食黒板を見て, 「今日スパゲティや〜」「りんごゼリーもあるやん,楽しみ〜」と大盛り上がり。 1年生も初めての給食,たくさん食べてくれました。 「おいしかった!」「全部食べたよ!」とうれしそうな顔を見せてくれました。 今年度も,感染症対策の中での給食時間となりますが,黙食の時だからこそ,食べ物を五感で味わう力がつくよう,サポートしていきたいと思います。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 6年 「久しぶりの給食」![]() ![]() 5年 学年集会
5年生になって初めての学年集会を行いました。今回は,学年目標「STAR」,学年の5つのルール,委員会や行事についての話をしました。お話を聞く姿勢から,高学年としての自覚が芽生え始めている様子が感じられました。子どもたちのこれからの成長が楽しみです。本日,学年集会で用いたプリントは持って帰っていますので,またご覧ください。
![]() ![]() 健康診断がはじまりました![]() 初日の今日は6年生の身長と体重の計測でした。 さすがは6年生,順番を待つ間も,マスクをつけて,静かに距離をとって並ぶことができました。 6年 「元気に安全に過ごすために」![]() ![]() 中間休みには今週行われる町別集会にむけての打ち合わせがあり,体育館に登校班長が集まりました。6年生の多くが今年は登校班長を務めます。必要なことはメモをしながら先生のお話を聞いていました。入学したばかりの1年生の歩くスピードに合わせ,みんなが白線の中を歩けているかを確認しながら毎日登校しています。 身体計測も行いました。今年も昨年に引き続き,ソーシャルディスタンスに気を付けて実施します。多くの子たちが「身長が伸びていた!」とうれしそうでした。 6年 「頼もしい最高学年」![]() ![]() 教室では,6年生で使う教科書に丁寧に名前を書きました。教科書をぱらぱらとめくりながら,こんな勉強するのかと興味深そうに教科書を見ていました。 来週からも,子どもたちの活躍を期待しています! 3年生 新しいスタートです!
3年生,太陽の下,学年集会を行いました。
学年目標は,「SUN SUN SUN」。 太陽のようなパワーをもって,元気いっぱい仲間とともに乗り越え,太陽のようなあたたかさで友だちを思いやり,そして,力を合わせて西京極の太陽になってほしいと思います。 元気いっぱい,やる気いっぱいのパワーを存分に発揮し,成長できる1年となりますように。 1年間,よろしくお願いいたします。 ![]() 学校沿革史
明治5年7月15日 学制頒布に際し葛野郡川勝寺村の観音堂の寺城に一棟を建て川勝寺小学校と称する。当時葛野郡郡村は郡小学校を経営する。
18年4月 川勝寺村,郡村,両村協議成立し,組合学校を設立する。郡小学校建物を川勝寺に移し,組合学校として学校を建て川勝寺小学校と称する。 22年4月 市制・町村制実施せられ,川勝寺村・郡村・両村合併し,京極村学校と改称する。 大正7年4月 京極尋常高等小学校と改称する。 8年10月 実業補習学校を附設する。 13年3月 校地を現在地に移し,二階建八教室二棟及び昇降口基他附属物を増築する。 14年3月 芝ノ下町新校舎完成し,竣工式を挙行。 昭和6年4月1日 校名を西京極尋常高等小学校と改める。 9年9月21日 室戸台風襲来により中校舎大破。 16年4月1日 国民学校令の施工により,京都市西京極国民学校と改称する。 19年4月 学校給食実施 22年4月 教育基本法公布され,京都市立西京極小学校と改称する。 28年9月 北校舎鉄筋コンクリ−ト二階建て,第一期工事・一階四教室竣工する。 37年1月 健康教育研究指定校として研究発表を行なう。課題,健康生活の習慣形成 45年4月 西京極小学校葛野分校が開校する。 46年4月 京都市立葛野小学校が開校する。 47年10月21日 創立100周年記念式典挙行 51年4月 京都市立西京極西分校開校する。 52年4月 京都市立西京極西小学校が開校する。 54年3月 屋内体育館並びに給食室竣工 9月 騒音対策工事完了(ク−ラ−) 63年10月 京都国体参加(鼓隊・スポ−ツ少年団) 平成元年7月 創立120周年記念集会 5年3月 地域文化センタ−開所 6年11月 平安健都1200年記念事業 京都市立学校・幼稚園銘木百選に正門横のクスノキが選定される。 9年 7月 創立125周年記念式典・記念誌発行 11年 3月 西京極小学校グリーンベルトが完成する。 14年 7月 創立130周年を記念して【西京極わが町音頭】ができる。 15年10月 近畿音楽教育研究大会 京都大会会場校となる。 16年11月 音楽教育の研究実践に対し,京都市教育委員会より学校表彰を受ける。 19年 8月 西京極小学校(校舎)地震補強工事完了 22年11月 体育館地震補強工事完了 23年 1月 運動場改修 24年 7月 創立140周年記念航空写真撮影 26年 3月 環境配慮型長寿化改修工事完了 31年 3月 プールフェンス工事完了 令和2年11月12日 スポーツ庁より全国学校体育研究優良校として表彰を受ける 入学式
4月8日(木),令和3年度入学式が行われました。今年度も,感染症予防の観点から,参列する方を限定し,時間を短縮しての実施となりましたが,元気な1年生を迎え,教職員一同,うれしい気持ちでいっぱいです。明日から,学校での学習が本格的に始まります。学校生活に慣れ,楽しい毎日を送ってくれることを願っています。
![]() ![]() |
|