京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up6
昨日:144
総数:712492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

6年生を迎える会(Zoom)

画像1
 12日(月)2ndステージに進級した6年生を児童生徒会の新しい仲間として迎え,6年生が良いスタートを切れるように「6年生を迎える会」を開催しました。
 多目的室に6年生が集合し,7年生から9年生は各クラスで,Zoomでの参加という形で行いました。児童生徒会のオリエンテーションや部活動のオリエンテーションをしました。また,児童生徒手帳の贈呈もありました。
 6年生も児童生徒会の一員となりました。これから力を合わせて,よりよい東山泉を築いていってください。

「いただきま〜す!」ほかほか給食 6年生!

画像1
 6年生に進級し,東学舎でいただく初めての給食でした。西学舎から運ばれてきたほかほかの給食を,みんなで静かに,美味しくいただきました。明日からの給食も楽しみです。

「いただきま〜す!」はじめてのきゅうしょく 1ねんせい!

画像1
 今日から給食が始まりました。先生と給食当番の人で準備をして,おいしくいただきました。明日の給食も楽しみです。

学年集会 5年生

 5年生は学年集会で,町別児童会の町班長・副班長を決めていました。
画像1

国語「かきかた」 1年生

画像1
 1年生は国語の「かきかた」の学習をしています。えんぴつの持ち方や書き順に気をつけて,ひらがなを書く練習をしています。

授業風景 6年生

画像1
 セカンドステージに進級した6年生!2週目がスタートしました。各教科の授業が始まっています。今年度は,社会・理科・音楽・図工・体育・家庭・外国語が教科担任制となります。

令和3年度 『学校沿革史』,『開校までのあゆみ』

 令和3年度 『学校沿革史』,『開校までのあゆみ』です。ホームページ画面の右側「配布文書」の「学校沿革史」にも掲載しています。ご覧ください。

令和3年度『学校沿革史』
開校までのあゆみ

画像1
画像2
画像3

学習が始まりました!(5年生)

画像1
 西学舎のリーダーとなる時が来ました!西学舎の最高学年です!今年は,算数・社会・理科・外国語・音楽・図工・家庭科が教科担任制となります。しっかりと学習しましょう!

学習が始まりました!(1組)

画像1
 新しいメンバーが増えました。みんなで力を合わせてがんばっていきましょう!

学習が始まりました!(4年生)

画像1
 西学舎の副リーダーとなる4年生!委員会活動でみんなの前で活躍する場面が増えます。期待しています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp