京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up88
昨日:71
総数:395605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

【6年生 理科の学習を始めよう!】

画像1
画像2
画像3
高学年での教科担任制の授業が始まりました。
理科ではこれからの学習で使う実験器具を見たり,実験の紹介を聞いたりしました。
実験で使う三角フラスコの中の水溶液にブルーベリージュースを混ぜると…?
「ものの燃え方」の学習で使うろうそくに火を付けよう…!など
理科では身近なこと・5年生の学習の発展まで様々あることが分かりました。
新しい先生との学びが楽しみです。
よろしくお願いします!

まん延防止等重点措置に対応した学校取組の変更

昨日,文書で「お知らせ」を配布しました通り,4月12日(月)に京都府に新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のために「まん延防止等重点措置」が発令されたことを受けて,4月22日(木)・23(金)に予定をしておりました参観授業及び学級懇談会及び4月26日(月)から予定しておりました家庭訪問について変更をいたします。
詳細は配布文書をご確認ください。

「まん延防止等重点措置」に対応した4月の学校取組の変更について

ズームの操作について

【1年生】かえりのじゅんび

画像1
帰りの準備も慣れてきました。


ランドセルの中に,教科書や筆箱を一人で入れることができました。
徐々に準備や片付けも素早くできるようになってきています。

算数「線対称な図形」

6年生の算数が始まりました。

今日は「2つに重ねるとぴったり重なる形=線対称」について調べ,作ってみました。
真ん中の線は「対称の軸」という新しい言葉も知りました。
振り返りでは,「線対称のアルファベットはОとWとEと...。たくさんあるなぁ。」と話をしていました。明日はどんな形を調べよう?

画像1

住みたいまち,どんなまち?

画像1画像2画像3
4時間目の学習は道徳の学習でした。
みんなが住みたい街はどんな街かを話し合い,それらが自分たちのクラスに繋がっていくことを学習しました。
人にやさしい,自然にやさしい,差別のない…など。
たくさんの意見が出ました。
今日の学習を活かし,みんなが通いたいクラスを作り上げてくれることを期待しています。

team イワスタ結成!

画像1画像2画像3
今日の1時間目に児童会がありました。
高学年になり,学校を自分たちで盛り上げていくために5・6年生混合のグループ「team イワスタ」を結成しました。
これからの学校行事の在り方を考えていき,学校を盛り上げていこうと子どもたちはやる気に満ち溢れていました。
名札も書き,準備万端です。
どんな学校行事が生まれるのかとても楽しみです。

他己紹介

画像1画像2
5年生49名,新しい教室に入り,新しいメンバーでにぎやかに始まりました。


国語科では,他己紹介をしました。隣の人に2分間インタビューし,それをほかの友だちに一文で伝える活動です。

ペアの子に聞いたことをくわしくしたり,分かりやすく理由を加えたり,おもしろくしたりと,様々に工夫しながら紹介を考えていました。

ペアで紹介し合うのはいつもの交流とちがい,少し恥ずかしそうで,少し嬉しそうな様子で楽しむことができていました。友だちのことを知りたい!自分のことを知ってほしい!という気もちが活動を盛り上げていました。


新しくクラスをつくっていく第一歩。よいスタートを切ることができました。

【1年生】はじめてのきょうかしょ

画像1
今日の授業の中で,国語や算数の教科書を,みんなで確認しました。


初めての教科書に,子ども達もワクワクした様子で,
1まい1まい楽しそうにめくりながら,
この1年間でどんなことをするのかを見ていました。

5・6年Teamイワスタ始動!

画像1
画像2
これまでにないすてきな岩倉北小学校をつくるために新5年×新6年が集まりました!

「イワスタ」のイワとは=岩倉北,
スタ=岩倉北を支えるスタッフ,
岩倉北の高学年スーパースター,
岩倉北のスタイルを作るメンバーであるという意味が込められています。

イワスタスタートとともに今日は「イワスタ名札授与式」が行われ,
イワスタの一員としての前向きな気持ちがみられました。
5・6年が協力し,これからどんな行事や学校が生まれていくのでしょうか?
乞うご期待!

6年生スタート!

画像1
画像2
画像3
6年生としての1年が始まりました!
着任式・始業式では少し緊張しながらも笑顔がみられ,
これからの学校生活を楽しみたいという気持ちが伝わりました。

そのあとは在校生代表として入学式の受付・誘導のお手伝いや
入学式の参列,体育館の片付けまでやり遂げました!

6年生初日でたくさんの役割がありましたが,
最後の片付けまで子どもたち同士での声かけがありました。

こんな頼もしい6年生が岩北を支えます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp