京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up21
昨日:62
総数:282545
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

進路学活

先日、進路学活を行いました。
「進路ってなんだろう?」「進路を実現するためにはどうしたらいいんだろう?」
マッピングしたりグループで話し合ったりして、考えを深めていました。

昨年度、どんどん高まっていった学習に対する意欲は8年生になっても変わっていません。学習に限らず、学校生活や部活動など、様々な場面で「頑張ろう!」という気持ちが溢れ出しています。全体的によいスタートを切っています。

画像1
画像2
画像3

1年生 がんばっています!

画像1
 今日は,担任以外の先生と一緒に学習する時間がありました。

 2時間目の身体測定では,保健室の先生と学習しました。名前や「よろしくお願いします!」という挨拶をしっかり言って,測定してもらうことができました。

 4時間目の給食についての学習では,栄養教諭の先生と学習しました。給食の準備の仕方や,食べるときの約束について,しっかり聞くことができました。

 初めての午後の授業も,最後までがんばりました。
画像2

2ndステージ集会

画像1
画像2
 2ndステージのみんなが集まって,ステージ集会を行いました。

ステージ目標や,学校生活のきまりなどを先生や7年生から教えていただきました。自分たちの制服の着方や持ち物について見直すきっかけになっていました。

集会の最後には,学年を混ぜてレクリエーションを楽しみました。

前期課程と後期課程の両方の生徒がいる2ndステージですが,それぞれの良さや違いを認め合って,ステージを盛り上げていきましょう。


購入品について2

国語辞典と習字セット
画像1
画像2

購入品について1

コンパスとリコーダー
画像1
画像2

『9年生 レクリエーション』

 4月9日(金),ぽかぽか陽気の中,2階テラスで和気藹々と,9年生はそれぞれのクラスで考えたレクリエーションを学年全体で行いました。。
 まずは3組によるビンゴ大会。3組生徒が司会進行を行い,みんなで「動物ビンゴ」を楽しみました。優勝は,1組4班でした。次に2組から,2組の学級長が進行,鬼となり,広々とテラスの幅いっぱいを使って,「だるまさんがころんだ」をしました。負けたのは1組生徒でした。
 最後に,1組学級長の司会で,「船長さんの命令」。船長を9年生の先生の名前に変えて,行いました。準備期間もありませんでしたが,学年レクリエーションとしてとてもよいものになりました。全体司会をしてくれた各クラスの代表生徒始め,9年生の成長を感じました。
 青空の下,和やかに,笑顔溢れる時間を過ごすことができました。
画像1画像2画像3

制服リサイクルご協力のお願い(卒業生の皆様・保護者の皆様へ)

本校では昨年度より,在校生の体格の変化や制服の破損・汚れへの対応として『制服のリサイクル』に取り組んでおります。思い出に残る制服ではございますが,よろしければ後輩たちのために,再利用させていただきたくご提供のお願いを申し上げます。
 ○提供品目 
  ・制服上下・ネクタイ・リボン
  ※お手数をおかけしますが,洗濯をしてご提供いただけると幸いです。
 ○受け渡し方法
 ・受取窓口 京都京北小中学校職員室
 ・期間 随時受け付けています。

5年 国語 『教えて あなたのこと』

画像1画像2
国語は「話す・聞く」学習からスタートです。

友達に1分間インタビューをして答えてもらったことを

一文にまとめて,みんなに紹介しました。

インタビューを通して,友達の知らなかった一面も

知ることができました。

これからもたくさんの友達と話をして,

友達の輪を広げてほしいと思います。

国語科「よく聞いて,じこしょうかい」

 国語の学習でそれぞれ自己紹介をしました。ただの自己紹介ではなく,自分の前に話した人も紹介する他己紹介をしてから,自己紹介をするという紹介の仕方でしました。「もう知ってるし〜」という声が聞こえてきましたがいざ始めると,「え!?」「そうだったん?!」とびっくりする反応や「みんな同じ食べ物好きやん」と楽しそうな声が聞こえてきました。
画像1
画像2

1年 待つことも大事

画像1
今日は,初めての授業です。

教科書やノートを使う授業は,もう少し先ですが,自由帳にお絵かきをしました。

授業と授業の間にできた時間を使って,静かにお絵かきをして待っていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp