京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:5
総数:251569
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

総合遊具3階解放!

4時間目の体育では心配していた雨も降らず、総合遊具の使い方をみんなで勉強しました。
総合遊具でやってはいけないことをしっかり確認!
総合遊具を使うとき大切なことを確認!!
みんな待ちきれずうずうずしながら話を聞いてました。

実際登ってみると「怖い!」という意見もありましたが、約束はしっかり守り、そのうえで思いっきり楽しむ姿が見れました!

画像1
画像2

算数 考え方

今日の算数は2年生の勉強を始める前の基礎となる位の計算の考え方を説明しあいました。
ただ問題を解くよりはるかに難しい問題でしたが、子ども達は自分たちのことばでいろいろな方法を考えて発表してくれました!!
ノートもしっかりとれて明日からの算数もたのしみです!
画像1
画像2

1年 はじめての算数!(2)

 全員ばっちり同じ仲間ごとに囲むことができました。それに加え,全員が手を挙げて発表をすることができました!!みんな学習にも前向きでとっても嬉しいです♪
画像1
画像2

1年 はじめての算数!(1)

 はじめての算数では,「おなじ仲間を見つけて,〇でかこもう!」ということをめあてに学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

1年 自己紹介

 みんなの前で,自己紹介をしました。みんな堂々と前で話すことができました!!
画像1
画像2
画像3

係活動

今日はクラスを楽しくするために自分たちでできる係活動をしました。
かざりがかり、あそびがかり、クイズがかり、本がかり、おたんじょうびがかり!
それぞれの係ごとにどんな活動にしようか相談しながら過ごす時間となりました。
とても前向きな意見が多く、本当に楽しいクラスの雰囲気が出ていました!
画像1

3年 日記の書き方

 3年生より,週末の課題として「日記」と「自主学習」を隔週で提出したいと思います。この日は日記の書き方について話をしました。
 子どもたちには「とにかくみんなの気持ちがたくさん詰まった日記が読みたい!」と伝えています。またお家でもお声かけいただき,ぜひ子どもたちの日記を見てあげてください。
画像1

3年 漢字の学習

 新しい漢字ドリルを配布しました。3年生では200字の漢字を習うそうです。丁寧に書きながら,全ての漢字を覚えてほしいと思います!
画像1
画像2

3年 発育測定

 発育測定をしました。2年生の時と比べて,体は大きくなっていたかな〜?保健室の前の上靴は「ぴっしー!」と揃っていました。素晴らしい!
画像1

3年 理科の学習が始まります!

 3年生になって新しく始まる理科の学習!「先生〜!理科ってまだやらないんですか?」という質問を何度も受けました。子どもたちも理科の学習をとっても楽しみにしてくれていたようです。今年初めの理科の時間には,理科の学習の進め方について話をしました。また,教科書を見ながら,「おもしろそう!」「楽しみ!」という学習について話し合いました。理科の学習を楽しみながらたくさんのことを学んでほしいと思います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp