|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:93 総数:678473 | 
| マツ  写真の根元の茶色の部分を「雄花(おばな)」、先端の赤色の部分を「雌花(めばな)」といいます。 うろこのような「りん片(りんぺん)」が多数集まったつくりをしています。雄花のりん片には「花粉のう」という袋があり、中には花粉が入っています。 うろこのような「りん片(りんぺん)」が多数集まったつくりをしています。りん片には「子房」がなく「胚珠」がむきだしでついています。 今の時期にしか見られないので,よく見ておいてください。 SAKURA通信10   桜は,花が散ったら終わりではなく,花が散った後に,新しい葉っぱが出てきて,大きくなります。この,桜の葉っぱは,何に使われると思いますか?そうです,桜餅を包んでいる葉っぱになります。桜餅を包むために,そのまま,葉っぱを取って使っているわけではありません。葉っぱをちぎってにおいでも,あの桜餅の香りは出ません。どんなふうにしたら出るか,次回楽しみにしていてください。 4年生 学年集会
4年生になって,はじめて学年で集まりました。 先生の自己紹介や学年目標,学校でのきまりについて子どもたちに話を行い,一人一人しっかりと聞いていました。   令和3年度 常磐野小学校教育構想図
 令和3年度の京都市の重点をもとに,京都市立常磐野小学校の教育構想を考えました。 わかりやすく,図にしました。 本年度より,GIGAスクール構想を盛り込んでいるのと,ときわぎ活動の充実と,地域との連携の強化が特徴となっています。 令和3年度 常磐野小学校教育構想図 5年生 学年集会
学年で集まりました。先生の自己紹介や先生の子どもたちへの願いなどの話を(歌を?!)子どもたちに伝えました。そして,学年目標に込められた思いを伝えました。子どもたちは,しっかり聞いてくれました。今年の子どもたちに期待しています。    3年生 学年集会
3年生で集まって,学年目標についてみんなで確かめました。「がんばろう」という気持ちがわいてきました。  2年生 学年集会
学年で集まりました。みんなで力を合わせて,今年一年頑張ります。  2年生 大事にしてほしいこと
2年生になって,大事にしてほしいこと・・命,友達,がんばること。心を込めて子どもたちに伝えました。子どもたちは,真剣に聞いてくれました。  ひまわり 学級開き
新しい学年になりました。気持ち新たに,クラスの仲間と頑張る気持ちでいっぱいになりました。  6年生 今年の目標  |  |