京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:37
総数:433159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

4月12日 感染症対策

 今年も引き続き,感染症対策として手洗いを大切にしています。昨年からの引き続きなので,意識せずに距離をとって手洗いの順番を待っていたり,洗面台に付近に新しいマークを付けるとすぐに気づいてその場に立ってみたりする姿が見られました。
 
 自分もみんなも大切にするために,これからも感染症予防に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

4月12日 6年 理科 〜学習のはじまり〜

画像1
 6年生の理科の学習が始まりました。今日は,自己紹介や学習のルール・この一年間で学ぶ内容について見通しをもちました。「理科の見方」や「理科の考え方」をこの一年間でしっかりと身につけてほしいです。次の時間は,「ものの燃え方」という単元に入ります。ものが燃える仕組みについて学んでいきましょう。
画像2

5・6年生

 5・6年生は,今日は係活動や委員会活動について話し合いました。これから始まる学校生活の中で,下鴨小学校の高学年としてどのようなことができるのか・頑張れるのか・・・ということを確かめていきました。下鴨小学校の高学年としてしっかりと学校を引っ張っていける子どもたちであってほしいと願っています!
画像1
画像2

4月12日 中間休み

 今日は天気も良く,割当の高学年が中間休み外に出て遊んでいました。みんな遊びでドッジボールをしたり,走ったり楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

4月12日 4年

 4年生の算数の学習では,出された問題をどのようにして解いたらよいのかということをまず自分で考えました。そして,考えたことをとなりの友達と交流して考えを深め合いました。自分で考えたり友達と話し合ったりクラスで交流したりして学びを深めたりする活動をこれからも大切にしていきます。
画像1
画像2
画像3

4月12日 3年

 3年生は,自己紹介をし合いクラスの仲を深める時間をつくりました。新しいクラス・新しい先生・新しい友達のことをもっと知りたい気持ちになりました。
画像1

4月12日 2年

 生活科では,どのようなことを学ぶのかということを教科書を通して確認していきました。2年生は,教室も2階になり,窓から見える景色も変わり心機一転です。生活科で学んだことを今後は新一年生にも伝えていくのが楽しみです!
画像1
画像2
画像3

4月12日 1年

 先週は,入学式を終え新しい先生や友達に出会えた新一年生です。ドキドキしながら小学校の門をくぐりこれから始まる小学校生活に期待を胸をふくらませています。今日は,登校してからの約束やきまりについて再確認しました。
画像1
画像2

4月9日 1年 集団下校

 初めての集団下校。同じ方向の子たちが集まり下校しました。「ここ知ってるよ」と教えてくれる子や見まもりたいの方に「ありがとうございます」としっかりあいさつする子など,みんな安全に気を付けて帰りました。
画像1
画像2
画像3

4月9日 生き方探究パスポート

 昨年度に引き続き,すべての学年で実施します。一年間の目標を決めたり,一年後の自分の姿を思い浮かべたりしながら,どんなことに頑張りたいのか考えました。今年一年はどんな年になるのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp