京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up57
昨日:78
総数:645573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

1年生 学年目標

画像1
 高倉小学校に入学してから,子どもたちは毎日たくさんの新しいことに出会い,生き生きと学校生活を送っています。
 朝の準備も,自分たちでしっかりとできるようになりました。授業では,良い姿勢でピンと手を挙げ,学習に意欲的に取り組んでいます。
 お友達とも仲よく,お話したり手遊びをしたりする姿も見られます。

 そんな1年生の学年目標は,「なかま 〜なかよく かしこく まっすぐに〜」です。1年生の1年間を,友達と仲良く過ごしてほしい,たくさん学習して,かしこく育ってほしい,素直でまっすぐな人になってほしい,という思いを込めました。

 この学年目標「なかま」を合言葉に,これからもぐんぐん成長していきましょう!

2年学年目標

画像1画像2
 2年生に進級し,4日がたちました。初めは緊張した面持ちでしたが,少しずつ新しい学級にも慣れ,学習時間や休み時間に子どもたちの可愛い笑顔が見られるようになりました。
 今年度は,1年生からステップアップし,自分だけでなく,誰かのために何ができるか,周りの友達,先生,おうちの人が笑顔になるために何ができるかを考えて頑張ろうとする子どもたちになってほしいという思いから,「For you 〜みんなのえがおのために〜」という学年目標になりました。学年目標を達成できるように担任団で子どもたちを見守っていきたいと思います。
 保護者の皆様にもご支援,ご協力をいただくことと思います。この1年間,どうぞよろしくお願いします。

1年生集団下校

画像1画像2画像3
 1年生の集団下校を開始して今日で3日目になります。1年生の子どもたちも少しずつ下校の仕方にも慣れてきました。2列できちんと並んで,前をしっかりと見て遅れないようにすることや自動車・自転車に気を付けて安全に集団下校することを声かけしています。
 近くの通りまでたくさんの保護者の方がお迎えに来ていただいているので,子どもたちもとても安心です。ご協力いただきましてありがとうございます。
 明日よりいよいよ給食開始となります。
 下校時刻が14日(水)13時45分頃,
      15日(木)14時20分頃,
      16日(金)14時45分頃の予定です。
 集団下校は,16日(金)が最終となります。よろしくお願いいたします。

4年生 学年集会をしました

画像1
画像2
新年度が始まり,学年集会を行いました。
学年集会では,学年目標の発表やルールの確認をしました。

4年生の学年目標は「一歩」です。
「一歩」という言葉には三つの意味がこめられています。

一つ目の意味は「チャレンジの一歩」です。
高学年としていろいろなことにチャレンジしてほしいという思いをこめました。

二つ目の意味は「優しさの一歩」です。
声かけなど仲間にやさしく一歩あゆみよることで,支え合ってほしいという思いをこめました。

三つ目の意味は「勇気の一歩」です。
勇気をもって注意したり,間違った一歩を踏み出したりしないということも大切にしてほしいという願いをこめました。

4年生では,委員会活動やクラブ活動など,責任をもって活動する場が増えていきます。初めてのことで戸惑うこともあるかもしれませんが,いろいろな一歩を踏み出してほしいと思います。

【5年生】 学年集会

画像1
画像2
画像3
 新年度が始まりました。今日は短時間ではありましたが,5年生は学年集会を行い,担任の自己紹介,学年目標やルールについて確認しました。
 今年の5年生の学年目標は『こうどう』です。「こうどう」には3つの意味があります。「よく考えて行動をすること」「実際に行動に移すということ」「校舎内の最高学年として学校を動かすということ」です。高倉校舎の最高学年として,下級生のお手本となっていきたいと思います。

学級開き

画像1
画像2
 いよいよ令和3年度がスタートしました。

 新しい先生との出会い,新しい友達との出会いの日です。各学級では,学級開きでお話を聞いたり,教科書を受け取ったりしました。
 学級開きでは,先生の意外な一面を知ることができたり,これから学級で大切にしていきたいことを聞いたりしました。どの子もやる気いっぱいの表情です。これから始まる一年が楽しみです。

元気に登校しています

画像1
画像2
画像3
 4月9日(金),本日もとてもよいお天気です。昨日が始業式で,今日が子どもたちにとっては初めての学級開きの日です。
 アプローチのプランターに植えているパンジーや子どもたちが育てているチューリップも春の訪れを喜んでいるようにきれいに咲いています。
 新1年生は,保護者の方たちに付き添ってもらいながら,ゆっくりと安全に気をつけて登校してくれました。
 本日の新1年生の下校時刻は,午前11時40分頃を予定しています。
 可能であれば,下校コースのお近くの道まで出迎えていただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

令和3年度入学式

画像1
画像2
 新年度が始まりました。
 4月8日(水),今年度の着任式,始業式の後,入学式を行いました。着任式,始業式は,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,すべてZOOMで行いました。
 2〜6年生が下校した後,入学式を行いました。今年度は,120名の,かわいい元気な新入生を迎えました。1年生が笑顔で入場し,その後,校長先生のお話をしっかりと聞いていました。
 入学のお祝いに,地域の高倉会より高倉帽を,中京交通安全協会からは黄色い傘を,7学区の交通安全対策協議会からはランドセルカバーをいただきました。周りの皆様からの,安全に元気よく登下校してほしいという願いが詰まったものばかりです。大切に使っていってほしいと思います。
 例年とは,少しちがった形態で入学式を迎えることになりましたが,保護者の皆様にもご理解・ご協力をいただき,素敵な入学式になりました。ありがとうございました。今年度も教職員一同,子どもたちの育成及び高倉小学校の発展ために全力で頑張りますので,今後ともご支援・ご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。
 また,PTA会長 松井崇様の「入学お祝いの言葉」も配布文書に掲載させていただいていますので,ご覧になってください。

令和3年度 教職員着任式・始業式

 4月8日(木),令和3年度の教職員着任式,始業式,入学式を行いました。今日は新年度のスタートにふさわしい春風が気持ちよいすばらしい天気でした。
 子どもたちの表情も新学期のやる気に満ち溢れていました。元気な声で「おはようございます。」と挨拶をしてくれた子どもたちの声に新しい年度のスタートを感じました。
 本年度の教職員着任式,始業式はZOOMを活用したオンライン形式で行いました。本年度もたくさんの教職員の方が高倉小学校に赴任していただきました。新しい力を加え,よりパワーアップした高倉小学校の教職員メンバーで,一丸となって子どもたちを全力で支えていきたいと思います。
 始業式では,校長先生より目指す子ども像のお話をしていただきました。5名の転入生を迎え,全校児童707名でスタートいたします。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

令和3年度 教職員着任式・始業式

 令和3年度がスタートします。本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
 新学期は,予定通り,4月8日(木)より始まります。
 通常通り,午前8時20分までに登校してください。
 
 着任式,始業式につきましては,感染拡大防止を図る観点から,各教室でのオンライン(ZOOM)を活用して実施いたします。その後,配付物をお渡しして,全員下校となります。よろしくお願いいたします。
 8:00〜8:20 児童登校
 8:45〜     教職員着任式
 9:05〜     始業式
 9:35分頃    下校
 9:45〜     入学式受付開始
10:30〜     入学式 
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp