京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:15
総数:205246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

4年算数ーわくわく算数

4年生になって,はじめの算数です。問題を写して,どんな計算にするのか考えました。図に描くことで,問題の意味が分かりやすくなり,3つずつに分けるとよいことに気づきました。
画像1
画像2

1ねん こくご「いいてんき」

教科書の絵を見て,どんな友達がいるか,どんなお話をしているかを
考えました。

一人一人が吹き出しを手に,
「楽しいなあ。」
「魚を捕まえるぞ。」
「おーい,こっちにおいでー。」
と,想像を膨らませながら,友達と話していました。
画像1

1ねん ちゅうかんやすみ

1年生は,中間休みに,お絵描きをしたり,粘土遊びをしたり,読書をしたりしています。

一人で静かに遊んでいた子どもたちも,少しずつ,友達と話をしながら遊ぶ様子が見られました。

どんどんと 友達の輪を広げてほしいと思います。
画像1

1ねん さんすう「わくわく すたあと」

画像1
初めての算数。
教科書を見て,何がいるかを見つけました。

その後,仲間を○で囲んだり,数えたりしました。

6年 算数 今年のめあて

画像1画像2
 今年度初めての算数がありました。今までどんな学習をしてきたかを振り返り,6年生ではどんな学習をするのかを確認しました。最後に算数の今年のめあてを一人一人考えました。たくさん「わかった!」が聞こえる算数の授業にしていきたいです。

5年 算数 どんな学習をするのかな

画像1画像2
 5年生になって初めての算数がありました。教科書の目次を見ながら,5年生で学習することを確認しました。説明を聞く中で,昨年度から言っていたように,4年生までの学習が大切になることを実感していました。

大そうじ,がんばってます。

画像1画像2
最初のそうじの時間は大そうじでした。教室の床をいっしょうけんめいふいてくれたのでぴかぴかになりました。

【3年】学活

画像1
画像2
画像3
3年生になり始めての教室での学習でした。

今日は,先生の自己紹介を聞いたり,なぞなぞに挑戦したり,自分の1年間の目標を書いたり,たくさんの新しい教科書やノートに出合ったりといろいろな活動に取り組みました。

期待と不安が入り混じったような程よい緊張感の中,一日を過ごす様子が見受けられました。

月曜日からの学校生活もメリハリのある行動を大切にしながら,みんなで気持ちよく送れるようにしていきたいです。

【3年】大掃除

画像1
画像2
画像3
4時間目は大掃除でした。

初めての掃除場所がたくさんあったので,みんなで場所と掃除の方法を確認してから,担当場所に移動して,大掃除をしました。

それぞれの担当場所を一生懸命掃除する姿がたくさん見られました。

2年 生活科 何がしたいかな

画像1
 生活科の教科書を見ながらどんな学習をするのかを簡単に説明しました。子どもたちはこれからの学習内容を聞いて,目をキラキラと輝かせていました。生活科の中で一番人気があったのは,町探検でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp