京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:124
総数:659520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小数点の位置

全長が56.72mの飛行機があるそうです。今日は,その56.72を10倍したり10分の1したりするとどうなるか考えました。小数点が右や左へ移動することに気づいていました。
画像1
画像2

春の様子

理科の時間には,学校の敷地内をみんなで観察しました。冬には咲いていなかったけど,春になってたくさんの花が咲いていたり,いろんな生き物が顔を出したりしてしました。チョウチョが花の蜜を吸いに飛んでいるのを静かに観察しました。
画像1
画像2

わたしたちの生活と政治

6年生の社会科では,まず政治について学習します。今日は,自分たちの町にある公共施設について思い出しながら,どんな時にどんな人が利用しているか話し合いました。
画像1

漢字の学習について

新しい学年になり,少しずつ学習も始まりました。今日は,宿題に出される漢字の学習についてやり方の説明を聞きました。やり方を忘れた時のために方法が記されたプリントをノートの表紙うらに貼りました。これから書き順に気を付けて丁寧な字で書くようにしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

わくわく算数学習

3個で120円のプリンと3個で600円のケーキがあります。1個分の値段はそれぞれいくらになるか考えました。10円玉や100円玉をイメージして考えると,分かりやすいようでわり算の式を立てることができていました。
画像1
画像2

世界の国々

世界にはいろんな国があります。今までに聞いたことのある国の名前もあり,それぞれの国に様々な言語があることに気づきました。また,あいさつにもいろいろあることを知りました。
画像1

はじめのがくしゅう

2年生になって初めての書写の学習だったので,鉛筆の持ち方を確認しました。字をきれいに書くには持ち方とともに姿勢も大事であることを確認しました。姿勢が整ったところで,自己紹介カードに自分の名前を丁寧に書いていました。
画像1
画像2

ぼくわたしのかお

子ども達は1年間で大きく成長することもあります。1年前の自分を見ても少し雰囲気が違っているかもしれません。今日は,成長した自分の顔を絵の具で描きました。まずは,顔を形どってから目や鼻などを描いていきました。
画像1
画像2

おさらい

2年生は,算数のおさらいプリントに取り組みました。1年生の時に学習したことですが,春休みもあったので思い出しながら問題を解いていました。
画像1
画像2

自己紹介しました

新しい先生や新しい仲間へ自分のことを紹介しました。好きなことや好きな食べ物などをみんなに話していました。お互いのことをもっと知って,仲良くなってほしいと思います。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 午前中授業 5年身体計測・視力検査
4/13 午前中授業 4年・3組身体計測・視力検査
4/14 給食開始 3年身体計測・視力検査
4/15 あいさつ運動 いいことばの日 2年身体計測・視力検査
4/16 1年身体計測・視力検査
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp