京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:268
総数:740324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

学年目標から学級目標へ

学年集会で発表された学年目標『熱くなれ!』をもとに,学級目標を各クラスで考えました。
クラスで大切にしたいことやがんばりたいことをそれぞれが出す中で,少しずつ目標としてできあがってきました。
みんなの熱い気持ちがでているすてきな目標が決まりました。
これからその学級目標に向けてがんばっていって欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 第1回学年集会 2

画像1 画像1 画像2 画像2
1組さんのお友達も紹介してもらい,交流するのが楽しみになりました。

そしてそのあとは……お楽しみのドッジボール大会!!!

短い時間でしたが,大盛り上がりでした!

これからも,3年生みんなで楽しく過ごしていきたいと思います。

3年生 第1回学年集会 1

画像1 画像1
3年生第1回目の学年集会をしました。

新しくお世話になる先生もいるので,先生たちの自己紹介を聞いたり,

学年目標や,3年生の学習についてのクイズをしたりしました。

それぞれの先生たちの好きなものがわかって,

3年生の学習が楽しみになりました!

1組 「季節のかざりを作ろう」

1組あ・いでは図工の時間に「季節のかざり作り」をしました。

5月のかざりは「こいのぼり」

スティックのりを使って上手に「目」や「うろこ」,「ほし」などのパーツをはりつけることができました。とても集中して学習に取り組んでいました。

学習のまとめでは,とてもかわいい「こいのぼり」がホワイトボードにたくさん泳いでいるのを見て「こいのぼりが楽しそうに泳いでいるみたいです。上手にできました」「楽しいかざりができてうれしいです」「上手にできたのでみんなに見てもらいたいです」と,振り返りを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 「1組集会」1組目標を決めよう

今日は1〜9年生35名全員が集まる「1組集会」がありました。

生徒がつくる「1組集会」をめざして,今回は8年生の代表が司会進行をしました。はじめは35名の自己紹介,続いては先生たちの紹介,最後に今年度の「1組目標」を話し合いました。

「1組目標」の話合いでは「どんな1組にしたいですか?」という問いかけにたくさんの生徒が自分の意見を発表していました。「ありがとう,感謝の気もちを伝える」「1〜9年生がみんな仲良く協力する」「何事も全力でがんばりたい」「難しいことや苦手なことにも挑戦する」「笑顔で楽しく」「友だちに優しく」などなど…たくさんのステキな言葉が出てきました。そのたくさんのステキな言葉を受けて,上級生たちが目標を考えました。

令和3年度の「1組目標」」は…

「やってみよう!伝えよう!楽しもう!」
   〜全力・感謝・笑顔〜

令和3年度,自分の力を信じて感謝の気もちを忘れずに,笑顔の毎日を積み重ねていきたいね…と生徒たちと話をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 熱くなれ!

 8日に学年集会を行いました。学年みんなで大切にすることや1年間の予定について確認しました。
 6年生の学年目標は,「熱くなれ!」です。
 熱く,全力で取り組んだ結果,成功したら思い切り喜べます。失敗しても思い切り悔しがれます。これらの思いを学年みんなで共有しながら,前に進んでいきたいと思います。
 学年集会の最後には,学年大じゃんけん大会で盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学して3日目 集団下校の様子

 7日の入学式に始まり,今日は登校3日目。昨日の集団下校は初めてだったこともあり,少し混乱したところもありましたが,今日はスムーズにコースごとに集合し,下校することができたように思います。入学したばかりで,まだ慣れていないため,少し疲れているかもしれません。ちょうどいいタイミングで週末です。少し休んで,また月曜から元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目の様子(2)

 前の記事(新学年2日目の学活の様子)で紹介した写真に載せきれなかった写真をアップします。せっかくこちらの向けるカメラに反応してくれていたのに,そのままにしておくのは申し訳なくて・・・。あるクラスのテレビに映っていた言葉と1年杉森先生の語る姿も一緒にどうぞ。4名が外を眺める姿…「なんかいいなあ」と思って声かけて撮らせてもらいました。
画像1 画像1

新学年になって2日目 学級活動の様子

 昨日の新学年2日目の学活の様子です。どのクラスも自己紹介をしたり,学校生活についての話があったり,1年生ではトイレの使い方の説明もされていました。5年生以上ではスクールプラニングノートの説明も念入りにされていました。
 昨年までと違うのは自己紹介や自己目標の記入等をコンピュータを使って行っているクラスがあることです。今年はこの一人一台端末を使う機会が多くなりそうです。せっかく配分された端末ですので有効利用しないといけませんが,活用については教員もこれからたくさん勉強が必要です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 はじめてのがくしゅう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日,入学式を終えたピカピカの1年生が登校してきました。

体と同じくらいの大きなにもつを背負い,
ニコニコ笑顔で元気なすがたをみせてくれました。

かばんの中身をみんなで確認しているときに
担任の先生の話をしっかり聞いて,活動していた
1年生の姿が見られました。

たくさんほめられて,子どもたちはうれしそうに
していました。

明日も元気に登校してくれることと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 保健書類提出締め切り(1年)
7年生部活動見学
4/13 7年生部活動見学
4/14 内科検診(後期1組・9年)
第1回代表専門委員会(認証式)
学級写真(7〜9年:5,6限)
4/15 耳鼻科検診(8・9年)
学級写真(5,6年:6限)
4/16 耳鼻科検診(6・7年)
部活動一斉ミーティング15:45〜
学級写真(1〜4年,1組:2限〜4限)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp