京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:102
総数:517188
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

1年生初めての授業

画像1画像2画像3
 4月9日,入学して2日目を迎え,1年生も集団登校で元気に登校しました。担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で「ハイ」と返事を返していました。まだまだ,緊張した面持ちで,先生の話を一生懸命聞いていました。はやく学校やクラスになれて,たくさんのお友だちをつくってください。

令和3年度がスタートしました

画像1
 4月8日令和3年度の着任式・始業式を行いました。着任式では,新たに本校に着任された先生方を紹介し,代表の先生からあいさつをいただきました。また,6年生の代表児童から,歓迎のあいさつがありました。続いて始業式では,「学校教育目標」と「めざす子ども像」「行動の姿」について話しをしました。(以下要約)
学校教育目標は「学びを活かし,未来を創る子どもの育成」。社会で生きていくうえで,子どもたちが学んだことを活かし,自分で考え,行動し,将来の夢や希望を実現していく力を身につけてほしいという願いが込められた目標です。
また,「自ら学び続ける子」「共に学び認め合う子」「学びを活かす子」の3つのめざす子ども像を設定しました。
「自ら学び続ける子」…将来の夢希望に向けコツコツ努力を続ける子
「共に学び認め合う子」…お友だちを大切にし,他者の意見や考えをしっかり聞いて学び            を深める子
「学びを活かす子」…自ら学びまた他者から学んだことを日々の生活や将来に活かせる子
になってほしいと願っています。
 日々の生活で大切にしてほしいこと(行動の姿)について
「進んで あ そ べ きっしょういんっ子」
「あ」…「あいさつ」「そ」「そうじ」「べ」「べんきょう」「き」「きまりをまもる」です。この4つのことを日々の生活で実行することで,みんなが気持ちよく,そして安心で安全な学校生活が送れます。みんなで一人ひとりが大切にされる気持ちのよい吉祥院小学校を目指しましょう。 

5年 高学年へようこそ!

 新学期が始まりました。

 子どもたちは,新しい教室,新しいクラスのメンバー,新しい担任の先生との出会いに,少し緊張した表情をしていました。久しぶりに友達と会うと,緊張もほぐれ,楽しそうなやさしい笑顔も見られました。



 5年生の思い出1ページ目がスタートします。
みんなが安心して,心と身体が元気に過ごせる1年にしていきましょう。
たくさん楽しい思い出をつくりましょうね。
画像1画像2

令和3年度入学式

本日95名の新1年生が入学しました。
天気にも恵まれ,晴れやかな式になりました。
明日からも元気に登校してほしいです。
ご入学おめでとうございます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事
4/14 給食開始
4/16 身体測定(全) 修学旅行保護者説明会
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp