![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:89 総数:1332926 |
令和3年度第59回入学式のご案内![]() ![]() ![]() 8:40 多目的室でクラス発表・受付開始 9:00 新入生教室集合完了 9:20 新入生体育館入場 9:30 開式 【確認事項】 ・新入生と保護者の方が一緒に受付をしてください。 ・閉式後、新入生は教室で学活があります。 ・新入生が学活時、保護者の方は体育館で諸連絡があります。 ・通学服の着用と上靴を必ず持参してください。 ・かばん、筆記用具の準備をお願いします。 ・9時までには必ず受付を済ませてください。 ・体調不良等特別な事情の際は、事前にご連絡ください。 ・自家用車やバイク、自転車での来校はご遠慮ください。 ・マスクの着用、消毒等、感染対策のご協力よろしくお願いします。 令和3年度着任式・始業式![]() ![]() 2年生の学校生活 その12(312)(6組学級開き)
6組の学活の様子です。学級通信のタイトルは昨年度に引き続き「Flower」です。今年度は1年生の後輩も仲間に入ります。先輩として、見本になれるよう、頑張ってほしいと思います。昨年度も様々なことに挑戦した6組。今年度も期待したいと思います。担任の先生方とともに、6組でしか咲かせられない、特別な花を咲かせてくださいね。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その11(311)(4組学級開き)
4組の学級開きの様子です。学級通信のタイトルは「やってみよう」。新たな自分との出逢い、まだ見ぬ自分との出逢い。それを強く目指したタイトルです。この1年、2年4組の教室でどんな自分、どんな友達との出逢いがあるでしょうか。担任の先生を中心に、温かい人間関係の中で励まされ、認め合い、いろんなことに挑戦できるクラスを作ってくださいね。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その10(310)(3組学級開き)
2年3組の学級開きです。3組の学級通信のタイトルは「三徳」。三徳とは「智」「仁」「勇」という3つの徳のことです。「智」とは、たくさんの経験や感動も含んだ知恵や知識。「仁」は思いやり。「勇」はおそれない心のこと。この3つを、2年3組というクラスでしっかりつかんでほしいと思います。充実した1年になることを願ってやみません。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その9(309)(2組学級開き)
2年2組の学級開きの様子です。2組担任は今年度より花山中学校に来ていただいた理科の先生。先生も生徒も互いに緊張した様子でしたが、次第に打ち解け、学級開き後半には元気な声が響いていました。学級通信のタイトルは「Colorful」。1人1人が持つ長所や個性が、クラスのため、学年のために、美しく輝いてくれることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その8(308)(1組学級開き)
2年1組のスタートです。学級通信のタイトルは「礎(いしずえ)」。来年度義務教育最終年を迎えようとしているみんなにとって大事な礎を築かなければならないこの1年。礎は「基礎」。基礎は「土台」です。基礎工事、土台工事のしっかりしていないところに立派な建物は建ちませんし、基礎工事、土台工事に戻ろうとすることは大変な困難を極めます。礎を築くのは今しかないのです。担任の先生と一緒になってしっかり頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その7(307)(写真撮影)
早速、2年生のクラスになって写真を撮りました。撮影時のみ無言でマスクを外し、各クラス短時間で撮影を終えました。今年は開花の早かった桜もギリギリ咲いていてくれました。1年前、入学式直後に撮影したときと比べると、本当に顔が変わりましたね。これからの変化もさらに楽しみになってきました。後日、販売もあると思います。是非ご購入下さい。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その6(306)(教科書)
始業式後、教科書渡しがありました。今年度から新学習指導要領の完全実施とともに評価・評定についても大幅な変更があります。その点については、各教科から説明があるのでしっかり理解してほしいと思います。本日受け取った教科書以外にも、昨年度から継続して使うものもありますし、副読本(問題集など)についてはこれから届く予定です。何かとたくさんありますので、しっかり管理し、学習に励んでください。
![]() ![]() ![]() 2年生の学校生活 その5(305)(生徒会より)
「繋(つなぐ)」。生徒会より今年度のスローガンの発表がありました。今年度も生徒会本部のみなさんのリーダーシップのもと、花山中学校をもっといい学校にしてほしいと思います。スローガンをスローガンで終わらせることなく、必ず実践に移し、結果を出してください。2年生の生徒会の本部の2人は、先輩になりますね。自覚と責任を持ち、もっともっと学年や学校を引っ張ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|