![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:248 総数:994766 |
「京都市立下京渉成小学校・図画工作展」 本校生徒の作品も展示![]() 本校は,2023年4月に京都駅東部に新築移転の予定ですが,地元の下京渉成小学校,下京中学校と教育活動の連携を進めようとしています。 下京渉成小学校では,図画工作展を体育館を会場に開催されており,本日見学に行かせていただきました。1年生から6年生までの図画工作の作品展に,京都市立芸術大学の学生作品,下京中学校の生徒作品とともに,本校の生徒作品も展示していただけることとなり,日本画,洋画,彫刻,漆芸,陶芸,染色,デザイン,ファッションアートの8専攻の作品を展示させていただいております。 小学生の皆さんはタブレットや,プリントを持参し,熱心に鑑賞されていました。美術を通じて,小学校・中学校・高等学校・大学がつながって,感性,創造力,表現力を磨く学びの場ができることはとても素晴らしいことだと考えています。 ![]() 2年専攻実習 デザイン専攻の課題作品「意見広告」を展示 今私が世界に言いたいこと
●2年デザイン専攻 課題作品「意見広告」
「今,私が世界に言いたいこと」というテーマで意見広告の作品です。社会課題をしっかりとらえ,コピー(文章)とイラストや写真をどう効果的に組み合わせるか,広告を見る側にどのようにメッセージを届けるか,よく考察,研究し制作しました。 ![]() ![]() ![]() 2年専門科目「実習1」 専攻実習の様子
●2年生 専攻実習「実習1」
2年生の各専攻の実習の様子です。3年生の「実習2」で引き続き制作する専攻もあります。デザイン専攻は,校内の展示室にポスター作品を展示し相互鑑賞をしています。 ※日本画専攻 植物画 洋画専攻 自画像 彫刻専攻 人体塑像 漆芸専攻 カトラリー 陶芸専攻 古陶磁模写 染織専攻 ろうけつ染め デザイン専攻 ポスター制作 ファッションアート専攻 スカート制作 ![]() ![]() 3月5日 啓蟄![]() 3月5日は,二十四節気の「啓蟄」(けいちつ)。寒さが和らぎ,春の陽気になってきて,土の中から虫たちが動き出す季節。 虫は見つけられませんでしたが,学校の中のあちらこちらの春の訪れを感じられるようになりました。鴨川の水音も,軽やかに聞こえます。 あと二十間ほどすれば「立春」。桜だよりも届き始めることでしょう。 ![]() 2年専門科目「表現基礎2」 動物×○○な世界
2年生の「表現基礎2」では,「動物×○○な世界」というテーマのに取り組んでいます。
自分の好きな動物をモチーフに想像の世界を表現する課題です。これまで学んできたことをもとに,自分なりの魅力的な画面構成,表現ができているか,素材,画材の特性を生かした表現ができているか,というねらいに沿って制作を進めています。 ![]() ![]() ![]() 4日 1年生「学年末考査」 始まる![]() 今日,4日から1年生は学年末考査。2年生の学年末考査は来週10日(水)から始まります。 ![]() 1年総合的な探究の時間「探究1」 東京富士美術館との連携授業「展覧会をつくる」 研究発表会
1年生総合的な探究の時間「探究1」では,「展覧会をつくる」という課題研究をしてきました。この課題研究は,東京富士美術館のご協力により,事前の学習から丁寧に講義,ご指導をいただき,進めてきたものです。課題研究をする上で,東京富士美術館より寄贈していただいた素晴らしい所蔵作品の図録を活用させていただきました。
すでに1年生2クラスが発表会を終えていましたが,3日が最終クラス。各グループが,東京富士美術館所蔵の作品からテーマ設定をして,コンセプトや対象,開催時期をしっかり考えながら企画案を作成し,美術館の模型を製作して展覧会の展示方法をプレゼンしました。 アクティブラーニングルームを会場に,Zoom で東京富士美術館の学芸員・平谷美華子さんに発表を見ていただきながら,丁寧な講評をいただき,立派な発表会となりました。発表会は一つの到達点ですが,これまで課題研究に取り組む中で学んできたことを大切にしながら,新たな学びに活かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3月3日 雛祭り 校内食堂は特別メニュー![]() 昨日は雨天でしたが,近畿地方で「春一番」が吹いたと発表されました。そのうち桜の開花の話題も報道されることでしょう。 今日は,雛祭り。校内食堂の本日の日替わり定食は,特別メニューで「牛肉とたくあんの混ぜご飯・ちらし寿司風」。副菜にひじき豆とほうれん草のお浸し,すまし汁,デザートはミニケーキ。 明日から1年生の学年末考査が始まるので,今年度の校内食堂の営業は本日が最後。今年度も,愛情こもったおいしい昼食を提供していただきありがとうございました。 1年専門科目「表現基礎1」 手のデッサン
●手のデッサン
1年生「表現基礎1」では「手のデッサン」の課題に取り組んでいます。何かを持っているときの手,というテーマで,各自がそのポーズを決めて,描いています。 ![]() ![]() ![]() 【お知らせ】緊急事態宣言解除に伴う教育活動の一部変更について
●京都府の緊急事態宣言解除に伴う教育活動の在り方
3月1日に京都府の緊急事態宣言が解除されたことに伴い,京都市教育委員会の通知に基づいて教育活動の在り方について変更をします。 本日,ホームルームの時間に,以下の内容について生徒の皆さんにお知らせしました。保護者の皆様もご確認,ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ★これまで通り,毎朝夕の検温,健康観察票への記入,手指の消毒,マスクの着用,マスクを外す昼食時の対面での食事禁止などの感染防止器対策を徹底して継続する。 ★その上で緊急事態宣言発令中は制限していた以下のような活動について,注意を払いながら実施可能とする。 ・各教科における長時間短距離で対面形式となる グループワーク,ペアワーク等の活動 ・各教科における一斉に大きな声で話す活動 ・理科における近距離で活動する実験や観察 ・体育における密集する運動、近距離で組み合ったり接触したりする運動 ・美術専門科目における近距離で活動する共同制作や鑑賞活動 ・体育の授業における集団で行う活動 ★補習について ・放課後の通常補習は,実施可能。延長する場合は届が必要。 ・土・日・祝日の補習については,補習担当教員の指導の下、 感染防止対策を徹底した上で実施可能。 ★自習室開放について ・感染防止対策を行いながら可能とする。 ただし自習室開放は来週3月10日から実施。 ★登校時間,下校時間について ・時差登校は,3月9日まで続ける。 ・完全下校は,通常通りの17:40。 ・部活動や補習等で延長届が提出された場合は、 完全下校は18:30。 |
|