![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:129 総数:896859 |
令和2年度 卒業式(1)
令和2年度 第73回 卒業証書授与式を挙行いたしました。
卒業生の門出を祝うかのような晴天のもと,183名の卒業生が桃山中学校を巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() 3.11に思うこと
あの東日本大震災から10年。現在,桃山中学校に通う生徒たちは,まだいずれも小学校にも上がっていない幼児たちでした。多くの生徒はあの日の事を鮮明には覚えていないことと思いますが,私たち大人は,あの日テレビから流れる映像に大きな衝撃を受たことを思い出される方がほとんどではないでしょうか。最近,震災から10年を迎えたことを報道するテレビ番組が多く見られ,あの時の映像や現在の被災地・被災された方々の映像を見て,あの日感じた衝撃を思い出すとともに改めてこの10年を考えずにはいられませんでした。
多くの失われた命,家族や知り合いなど,眼の前にいながら助けられなかった悔しさ。我々には想像できない苦しみや悲しみがあったのだと思います。1月の避難訓練で全校生徒に自分の命を守ることの大切さを伝えましたが,極限状態の中でも自らの命と他者を救おうとする人々の行動は人間の尊さを感じずにはいられませんでした。 今日,桃山中学校では「3年生を送る会」が行われ,見送る1・2年生に笑顔で答える3年生の姿がありましたが,この彼らの笑顔をずっと見ていられるよう力を尽くすことが私たち大人の大きな役割だと思います。 朝学活の時間に黙祷をささげながら,震災で亡くなられた方々のご冥福と被災地の一日も早い復興,また眼の前にいる生徒たちの幸せを改めて強く願う1日となりました。 3年生を送る会(8)
高台グラウンドから中庭までのびる花道を通り抜け,3年生はそれぞれの教室へ。
教室には1年生からのメッセージカードが届いていました。 コロナ禍でも,精一杯の気持ちを伝え合おうという思いが感じ取れる,素晴らしい3年生を送る会でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会(7)
3年生が体育館を出ると,そこには1・2年生全員で作る花道が。
青空の下,吹奏楽部の演奏をバックに懐かしい高台グラウンドへと続く花道を歩く3年生。 ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会(6)
最後は3年生1人1人から,下級生達へのメッセージです。
画面越しではあるけれど,その思いはしっかりと伝わったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会(5)
2年生応援団からのビデオメッセージです。
偉大な先輩に負けないように,これからの桃山中学校を引っ張ってくださいね。 ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会(4)
リモート開催の後は,それぞれの場所で,ビデオレターを視聴しました。
1年生は高台グラウンドで撮影したメッセージボードがバックに。 一生懸命,何度も練習していましたね。 ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会(3)
代表生徒から3年生に,できあがったばかりの生徒会誌が手渡されました。
リモートでの開催はここまでです。 ![]() ![]() 3年生を送る会(2)
2年生代表からの贈る言葉,3年生代表から下級生へのメッセージが交換されました。
校長先生からも卒業していく3年生に気合いの入った激励の言葉が贈られました。 元気が一番ですね! ![]() ![]() ![]() 3年生を送る会(1)
卒業していく3年生のために,生徒会主催の『3年生を送る会』が開かれました。
残念ながら,今年は感染症対策のため,全校生徒が一堂に集まることはできず,3年生が集まる体育館と,1・2年生がいる各教室とをリモート接続しての開催となりました。 ![]() ![]() ![]() |
|