![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 昨日:96 総数:822561 |
重要なお知らせ
・本日,本校の生徒が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,午後からの授業や部活動等を休止し,生徒全員を帰宅させ,京都市の保健部局と教育委員会の指導のもと,保健所による調査(疫学調査)と専門業者による校内消毒を実施いたしました。
・保健所からの指示で,PCR検査を受検いただく生徒には,各ご家庭へ学校から個別に連絡しておりますので,今の時点で連絡がないご家庭の生徒は,感染の可能性が低いと判断されたことになります。 ・なお,本日,生徒に持ち帰ってもらったプリントのとおり,明日11月3日(火・祝)は部活動等はすべて中止といたします。また,11月4日(水)からの教育活動の再開につきましては,改めて,明日11月3日(火祝)のできるだけ早い時間に学校ホームページに掲載いたします。 ・生徒や保護者の皆様には,ご心配をおかけしており申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。 新生徒会発足![]() ![]() ![]() 開票結果が公示され,新生徒会役員が決まりました。早速,新旧生徒会役員の引継が行われました。 旧生徒会役員の皆さん,コロナ禍で活動が制限され,思うように活動することが出来なかった中で,できることを精一杯して頑張ってくれました。直近では漫才師「ミキ」さんとコラボして地域の防犯啓発動画に出演してくれたことが印象的です。1年間ありがとうございました。 新生徒会役員の皆さん,近衛中学校の生徒会として,コロナ禍等これから先がどうなっていくか分からない中で,新しい生徒会の創造を模索していくことになるでしょう。生徒会運営をよろしくお願いします。 志をもって立候補してくれた候補者の皆さん,また,応援をしてくれた皆さん,結果はともかく,近衛中の生徒会の為にがんばりたいという思いは,みんなに伝わったと思います。その思いは今後,生徒会活動に,委員会活動に,学級活動等に発揮されることを期待しています。その思いを失うことなく,これからの学校生活に活かしてください。 立会演説会と新生徒会選挙![]() ![]() ![]() 生徒会選挙活動始まる![]() ![]() ![]() 立会演説会は29日(木)で,その後投票となります。 30日(金)に選挙結果の公示があります。 新人戦 バレーの部
10月25日(日)女子バレー部の新人戦・予選リーグが行われました。
1試合目 近衛中 2 − 0 衣笠中 2試合目 近衛中 0 − 2 西賀茂中 予選リーグ1勝1敗で次回順位決定戦に臨みます。 ![]() ![]() ![]() 新人戦 女子ソフトテニスの部
10月25日(日)女子ソフトテニス部の新人戦・予選トーナメントが行われました。
1回戦 近衛中 2 − 1 深草中 2回戦 近衛中 3 − 0 桃山中 3回戦 近衛中 1 − 2 藤森中 京都市BEST16です! ![]() ![]() ![]() 新人戦 男子ソフトテニスの部
10月24日(土)男子ソフトテニス部の新人戦・予選トーナメントが行われました。
1回戦 近衛中 3 − 0 高野中 2回戦 近衛中 1 − 2 桂中 ![]() ![]() ![]() 科学技術部,百連凧を飛ばす
10月24日(土)科学技術部が百連凧を制作。部員20名が滋賀県野洲市の希望ヶ丘まで出向き,連凧揚げを行いました。部長から,「凧の大きさ,糸の太さ,凧と凧との長さを細かく計算し作成した。」とのこと。この日の希望ヶ丘は快晴で,少し風の強い日でした。1回目,風に乗ってすぐ揚がったのですが,20連ぐらい揚がったところで,糸が切れてしまいます。修復し,何回かトライしたものの,同じように切れてしまいます。ここで作戦を変更し,後ろから凧をあげる作戦に変えました。すると,60連ぐらいがするすると揚がっていき,百連達成か,と思われたのですが,残り40連ぐらいのところで,またもや糸が切れてしまいました。糸の切れた凧はどんどん揚がり,木にひっかかってもきれいに揚がっていました。科学技術部はいつも室内の活動ですが,こうやって野外で実験するのも部員たちにとっては新鮮らしく,一仕事のあと,楽しそうにお弁当を食べていました。
![]() ![]() ![]() 2年生の総合的な学習の時間でタブレットを使った発表会
10月23日(金)5限,2年生の総合的な学習の時間でタブレットを使った発表会がありました。本時の目標は「自分の考えた未来の仕事を実現させるために工夫をして,魅力的なプレゼンテーションをすることができる。」
発表者のAさんの未来の仕事は「電車で,子ども専用車両を作る」というもの。聞いている人たちに「子どものときの移動手段は?」と尋ねたり,新型コロナ下での交通手段のグラフを見せたりしながら,関心をひきつけていました。最後に「少子化にならないように子育てがしやすい社会にするため」と仕事を社会貢献につなげていました。 今日の総合的な学習の時間には国語の授業の「魅力的な提案をしよう(プレゼンテーションをする)」が生かされています。教科で培った力が社会で必要な力につながっています。これからの時代,どんな力が必要なのかを,2年生は考えるきっかけになったのではないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 新人大会 野球の部![]() ![]() 近衛中 1 対 2 西賀茂中 |
|