京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up89
昨日:136
総数:756640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

PTA新旧引継会

 平素は本校の教育活動へのご理解、ご協力誠にありがとうございます。
 昨夜、令和2年度〜令和3年度のPTA役員の引継会がPM7時から開催されました。
 忙しい中、新役員の方々には全員出席して戴くことができました。
 4月からの生徒達への教育活動への支援をよろしくお願いします。
 また、旧役員の方々、コロナ禍の影響で思うような活動ができませんでしたが、協力ありがとうございました。

お知らせ

 本日、学校だよりNO16を配布致します。
 下記よりご確認よろしくお願いします。

 学校だよりNO16

2年生学年集会

 2年生は学年集会を行い、今年のまとめ。そして、来年度に向けて1歩を踏み出しました。
画像1画像2

2年生球技大会

 今日も晴天の下、2年生の球技大会が行われました。
 昨日行われた1年生以上に白熱した試合が展開されました。
 明日で令和2年度も終了です。
 今年度のまとめができるように心がけましょう。

技術・家庭科 打ち込みテスト

3年生は卒業しましたが,1・2年生に対しては次年度のGIGAスクール技術に対応すべくタイピングテストを行っています。全般としては正確なタイピング技術の獲得ですが,正確に打ち込むためには,アルファベットの認知(英語科)文章や段落をしっかりとつける(国語科)正しい姿勢で操作する(保健体育科)などのカリキュラムマネージメント(教科横断型の総合的な思考形態)が必要になります。
 最近の研究では指先の鍛錬によって情緒や脳の発達に寄与する事が分かってきました。つまり,スキルアップすると心身ともに総合的な作用が期待できると期待されています。 コロナ禍での学習環境改善にも,日常の生活環境の改善にも役立てたいですね。
 授業では、打込みテストを通じて,英語力・国語力を含むマネージメント的思考を育む内容としています。テスト内容は出来重視ではなく,正確性や一定の時間にどれだけ入力できるかの指針(10分間に400文字程度入力)をもとにしています。
 次年度もカリキュラムマネージメント(理科・技術・英語・美術・数学を横断的に関連させた活用)を取り入れ,新たなる評価規準に対応した教育改善を目指したいと思います。また,ご家庭での話題にしていただければ幸いです。


画像1
画像2

1年生球技大会

 本日、1年生の球技大会が行われました。
 天候にも恵まれ、伸び伸びとプレーしていました。
 今年度もあとわずか、しっかり取り組みましょう。


お知らせ

 日頃は本校のPTA活動にご理解、ご協力誠にありがとうございます。

 さて、明日(3月18日(木))
 令和2年度〜令和3年度PTA役員引継ぎ会を開催致します。
 担当の方々のご参加よろしくお願いします。

日  時:  令和3年3月18日(木)19:00〜

場  所:  八条中学校(本館2階・コミュニティーホール)

3年生の教室は・・・

 昨日、3年生が巣立っていきました。
 3年生廊下やの教室は誰も人がいなく、とてもさみしく感じます。
 八条中学校で培ったいろいろな事やものを糧にこれらの活躍を応援しています。
画像1画像2

ありがとうのメッセージ

 卒業式後、体育館で生徒達から保護者の方々へのメッセージ動画を流しました。
 
 いままでありがとうございます。
 これからもよろしくお願いします。


第72回卒業証書授与式

 本日、天候にも恵まれ第72回卒業証書授与式を行うことができました。
 コロナ禍の影響でいろいろな制限はありましたが、とてもいい卒業式になりました。
 義務教育を終え、これからは自分の夢や目標に向け歩み続けてください。
 卒業おめでとう


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 部活なし
4/6 着任式・始業式

お知らせ

学校教育目標

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

PTA活動より

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp