京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up41
昨日:47
総数:437576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

離任式がありました!

30日(火)離任式を行いました。ぽかぽかとした春の陽気の中、転任される先生方とのお別れです。離任式は放送によるものでしたが、離任される先生方からのお言葉、生徒代表のあいさつ、花束贈呈などがあり、心温まる式でした。その後、PTA本部役員の皆様とのお別れがあり、グランドなどでは、在校生や保護者ならびに卒業生に囲まれ、別れを惜しむ姿がみられました。
画像1画像2画像3

京都市立学校教育表彰をいただきました。

令和3年3月25日(木)総合教育センターにおいて、京都市立学校教育表彰の表彰式が行われ、朱雀中学校が表彰されました。この表彰は、「第51回博報賞」において、「博報賞」を受賞したことを称え贈られたものです。これは一人一人の生徒が多様性を理解し、行動する力や思いやりの心、さらには平素の学習の成果を十分に発揮したまものであると称され贈られました。この表彰に甘んずることなく今後も、さらなる高みを目指し、教育活動を展開していきます。
画像1

令和2年度離任される先生方をお知らせいたします。

画像1
令和2年度離任される先生方をお知らせいたします。

国  語         柴田 貴子
社  会         岡田 海斗
技術家庭         渡邉 俊和
英  語         梶田 哲也
育成学級         中田 夏輝
非常勤講師        佐藤 光子
非常勤講師         小野 結香

これまでお世話になり,本当にありがとうございました。 

 <離任式について>
日  時  3月30日(火)11:00
 
場  所  在校生・今年度の卒業生… 各教室
地域の方・保護者の方・本校卒業生 … 体育館
※体育館では上履きが必要ですのでご用意ください。

内  容  放送室より放送

令和2年度 学校評価

令和2年度の学校評価を掲載しました。 → 令和2年度学校評価

令和2年度 修了式 を行いました。

本日、令和2年度の修了式を行いました。校長先生から、この1年間の講評があり、朱雀中生みんなのがんばりを褒めていただきました。その後、岩本先生から春休みの生活のお話や、教科や委員会での表彰伝達、生徒会中央委員からの言葉があり、充実した1年間をみんなで評価し合えた修了式でした。その後、大掃除を行いました。隅々まで丁寧に掃除をしてくれました。生徒たちが掃除をする姿には、この1年間の感謝の気持ちが込められていたと思います。同時に来年度入学してくる1年生を迎える準備の始まりです。また、本日最後は、各学級で学活を行いました。

令和2年度の学校生活も終了しました。保護者の皆様には、本校学校教育に、ご理解・ご協力をいただき、感謝申し上げます。来年度もよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

2年生 学年レクレーション

画像1画像2画像3
今日は,2年生で学年レクレーションを行いました。種目はドッヂボールとドッヂビーです。ドッヂビーとは,ドッヂボールとフリスビーを合わせた言葉で,スポンジで作られたフワフワのフリスビーを使います。ボールのときよりもふわっと穏やかに競技ができます。体育委員を中心に,準備や審判はきちんと生徒たち自身で行い,クラスを超えてお互いの良いプレーをたたえあう雰囲気のあるとても良い会でした。肩が強く鋭いボールを投げる人や,体を起用にくねらせて逃げる人など,自分に合った方法で元気いっぱいにプレーできました。優勝は3・4組でしたが,先生たちからはすべてのクラスに「頑張ったで賞」を送ります。

令和2年度 第74回 卒業式

本日、15日(月)10:00より、令和2年度 第74回卒業式が挙行され、無事に終了しました。今年度は82名の生徒が朱雀中学校を卒業しました。晴天にも恵まれ、心温まる卒業式になりました。花道をつくり卒業生を送ったあとも、グランドでは別れを惜しむ姿が続いていました。
画像1画像2

3年生卒業前講演会

画像1画像2
本日、11日(木)の3、4限は、全盲で車椅子のミュージシャン山下純一さんをお招きし講演を聴きました。国際的なハーモニカコンテストで第一位をおさめた演奏を披露していただいたり、社会にあるバリアフリーに目を向け独自の視点からお話ししていただいたり、「あなたの考えるバリアフリーレストランとは」というお題に生徒から意見をもらい独自の発想で答えていただいたりと大変、有意義な講演でした。山下さんも、聞いてくれた生徒さんに、何か1つでも今後の人生において、プラスになることがあればうれしいですとおっしゃっていただきました。ラジオやテレビ番組にも出演している山下さんを、今後も注目していきたいと思います。

3年生を送る会 No.2

在校生から卒業生に。また、卒業生から在校生にむけて、心温まるメッセージが校内に流れ3年生の卒業を祝う「朱雀愛」が学校全体を包んでくれていました。企画運営に取り組んだ生徒会中央委員の皆さん、各種専門委員の皆さん、そして学年取組に参加した生徒の皆さん、サポート役に徹していただいた教職員の皆さん、お疲れ様でした。そして、ありがとう。あらためて「朱雀愛」を実感した時間でした。
画像1
画像2

3年生を送る会 No.1

画像1
画像2
画像3
本日、11日(木)の1,2限は、生徒会主催の「3年生を送る会」がありました。例年、体育館で一堂に会し行われるのですが、今年度は3年生が体育館に集まり、1,2年生は教室からのZoom視聴という形で開催しました。開会宣言、校歌斉聴、中央委員会からの出し物、吹奏楽部の演奏、各学年からのハートのメッセージ交換、各学年からの取組VTR、在校生・卒業生からの言葉、くす玉割りと順調に進み、閉会宣言で終了しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

行事予定

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

進路だより

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

学校教育目標

京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp