京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up147
昨日:222
総数:742504
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「他とつながる力」・「未来を拓く力」の育成 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!〜 6月は道徳教育推進月間です

1年生 GIGA端末を上手に操作!

1年生の教室前を通っていたら,GIGA端末の授業をしていたので思わず入って様子を見てしまいました。サクサクと操作をしていく1年生の生徒の姿に頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽

音楽室を覗くと6年生の授業でした。
大きな声では歌えないからか,音楽に合わせて楽しそうに踊ったり手をたたいたりしていた生徒がいたので思わずレンズを向けパシャリ(^^♪

出来ることを楽しめる気持ちが周りを笑顔にしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり活動 4年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回目のたてわり活動を行いました。

今日は,4月からステージが変わる4年生に,
同じグループの1〜3年生が,
「ありがとう」「これからもがんばってください」
という言葉や,心をこめて作った手紙やおりがみを
プレゼントしました。

4年生は,うれしそうにプレゼントを受け取り,
グループの人に,お礼の言葉と励ましの声を
かけていました。

今年は,思うように活動ができなかったのですが,
最後にたてわりで交流する機会がもてて
よかったです。

1組 みんなであそぼう「転がしドッジボール」

今日の特活の時間は「みんなであそぼう」ということで,1〜6年生で「転がしドッジボール」と「ボールキャリーゲーム」をしました。

2つのグループにわかれて活動しました。ルールを守って,みんな仲良く活動することができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

1組 みんなであそぼう「ボールキャリーゲーム」

「ボールキャリーゲーム」ではグループの陣地内にボールをたくさん運んだほうが勝ち,というゲームをしました。たくさん走っていい運動になりました。

今年度もあと2日になりました。
来年度もみんなで仲良く,楽しい活動がたくさんできるといいなと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学年集会ひらきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,年度内最後の学年集会を行いました。

1年生一人一人がこの1年をふりかえって,
がんばったこと,できるようになったこと
楽しかったこと,うれしかったことを
学年に向けて発表しました。

また,図工で描いた絵の表彰をしました。
学年のみんなの前で,少し緊張しながら
賞状を受け取り,拍手をもらいました。

この一年,なかなか学年で集まることはできません
でしたが,みんな真剣に先生の話を聞く姿が見られ,
一人一人の成長を感じられる集会になりました。

2年生でも,みんなで「ぐんぐん」成長していきましょう!

4年 蓮花タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この一年間学習してきた防災のことをまとめたポスターやリーフレットを掲示してもらうために,消防出張所や保育園・幼稚園を訪問しました。
ご協力いただきありがとうございます。
ぜひ,地域の方々にも見ていただきたいと思います。

動画グループが作ったものは,3月11日に本校の低学年が視聴してくれました。

学習してきたことを発信することで地域に貢献できた子どもたちは,達成感を感じてうれしそうでした。

1組 「新1年生のために…」

先日,新1年生の半日入学がありました。

「新しい1年生に早く会いたいな!」と,とても楽しみにしていた子どもたち,当日は新1年生の前で絵本の音読を発表したり,クイズ大会をしたりと,一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

そして今日は,新1年生のための教室飾りを作ろう,ということで「学校って楽しいよ」をテーマに取り組みました。「よろこんでくれるかな…早く4月になればいいのにね」と楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

チームステージウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
 チームステージウォークラリーを行いました。5・6・7年の約300名が7名ほどのグループに分かれて校区内や御香宮にあるチェックポイントをまわり,先生方から出されたお題に挑戦しました。
 7年生はステージの最高学年として,5・6年生にやさしく声かけをし,グループを引っ張ってくれました。とても頼もしい姿でした。5・6年生は頼もしい先輩の姿を見て,次はわたしたちががんばろうと思っていたようです。
 午後からの活動を予定していましたが,天候を考えて午前中に行い,雨に降られることなく参加した全員が無事に学校に帰ってくることができました。長い距離を歩き,「疲れた〜」といっている子もいましたが,みんなが楽しむことができた良い行事になりました。

卒業式を終えて

本日,9年生が卒業式を迎えました。
入退場,呼名での返事等も立派な姿で巣立っていった9年生の姿を見て,『立派に成長してくれたな〜』と喜びの気持ちがあふれてきました。

夕方,片付けに廊下を歩いていて9年生の教室前にさしかかった時や,靴箱が空になっているのを目にして『あ〜,もう明日からこの教室にあの子たちは来ないのか…』と門出の寂しさも感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp