京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up22
昨日:37
総数:465109
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『なりたい 自分に向かって 学び合い しなやかに 生きる子の育成 〜人を創り 和を創り 未来を創る〜』 

離任式

画像1
画像2
 3月30日(火)令和2年度離任式があり,これまでお世話になった先生方とお別れをしました。本校教育のさまざまな場でご尽力いただきました。これからのご活躍をお祈りいたします。ありがとうございました。

令和2年度異動教職員のお知らせ

令和2年度 
異動教職員氏名

○教職員の離退任者

教 員   松田 淳子

教 員   市川 智弘

教 員   永田 力

教 員   橋本 育子

教 員   横尾 正亮

教 員   宮田 美和子

教 員   糸井 裕子

事務職員  中林 正憲

管理用務員 小林 美恵子

令和2年度異動教職員のお知らせ

令和2年度異動教職員の氏名を下記のリンクに掲載しております。


令和2年度異動教職員のお知らせ

ご卒業おめでとうございます

画像1
画像2
 温かい春の日差しの中,3月23日(火)令和2年度第43回卒業式が行われました。多数の保護者の参列をいただき,109名の6年生が羽束師小学校を巣立っていきました。
 今年度は感染症拡大防止による休校措置で始まり,学校行事など様々な制限・制約の中での教育活動を余儀なくされました。そんななかでも6年生の子どもたちは強く,元気に学習を進めました。登下校では1年生の子どもたちにやさしくしている姿は,最高学年として頼もしく立派な姿でした。そのやさしさをこれからも忘れないでください。
 6年間の楽しかった思い出,涙を流した思い出,頑張った思い出を胸に中学校へ力強く,飛び立ってください。ご卒業おめでとうございます。

3月19日 今日の給食


今日の献立は,ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・だいこん葉のごまいため・いものこ汁です。

さばのしょうが煮はしっかり味がしみこんでいて,ごはんがとても進みました。

だいこん葉のごまいためはいろどりもよく,シャキシャキとした食感を楽しむことができました。

いものこ汁は具だくさんで体も温まりました。

月曜日で今年度の給食が終わります!
より味わって食べてくださいね。
画像1

3月18日 今日の給食

画像1画像2

今日の献立は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ひじきの煮つけです。

今日の肉じゃがの牛肉は,京都府の京都産和牛等給食利用促進事業を活用したもので,京都産の和牛を使いました。

やわらかくて,あぶらものっていてとてもおいしかったです。

ひじきの煮つけにも味がよくしみていて,ごはんがすすむ味つけでした。

給食もあと2日です!


3月17日 今日の給食


今日の献立は,たきこみ五目ごはん・牛乳・みそ汁・豆乳プリンです。

たきこみ五目ごはん・みそ汁は,学校に備蓄していた台風献立で作りました。

たきこみ五目ごはんもみそ汁も具だくさんでおいしかったです。




画像1画像2画像3

3月16日 今日の給食

画像1

今日の献立は,コッペパン(国内産小麦100%)・牛乳・ツナごぼうサンドの具・チャウダーです。

今日はセルフサンドの献立で,ツナごぼうサンドの具にマヨネーズを混ぜて,自分でパンにはさんで食べます。ごぼうの食感やカレーの風味がおいしかったです。

チャウダーにはミックスビーンズが入っています。4種類の豆が入っているので,いろいろな食感を楽しむことができて,いろどりもよかったです。


授業参観

3月12日(金)5時間目に授業参観がありました。

どの児童も,真剣に授業に向かう姿が印象的でした。

本年度も,あと10日足らずですが,各学年,しっかり学年のまとめをしていきます。
画像1
画像2
画像3

3月10日 今日の給食

画像1

今日の献立は,ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁です。

今日は6年生の卒業祝献立です。
学校で1枚1枚に衣をつけて揚げました。ソースも手作りです!

6年生は卒業まで残り8回給食を食べます。
8回・・・残りわずかですね。
味わって食べてたくさんの思い出を作ってほしいと思います。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

学校教育方針

羽束師小学校 校歌

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp