![]() |
最新更新日:2025/04/12 |
本日: 昨日:119 総数:406782 |
2年 生活科 消防署見学
生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で消防署へ見学に行きました。はしご車について教えてもらったり消防士の仕事について質問したりすることで,知らなかったことをたくさん知ることができました。最後に,はしご車のはしごの先に乗せてもらい記念撮影をしました。見学に行って知ったことは,国語科の「こんなもの,見つけたよ」の学習でみんなに知らせたいこととして文章を書きました。
![]() ![]() ![]() 3年 漢字の学習![]() ![]() ![]() また,漢字検定に向けて練習も頑張ってほしいと思います! 環境学習 出前授業
総合的な学習の時間の「環境について考えよう」の学習で,ローム(株)の会社から出前授業に来ていただきました。「電気の上手な使い方〜回路を使って考えよう〜」をテーマに,CO2を減らすこと,電気の上手な使い方についてみんなで考えました。クイズや実験などを交え,楽しく学習していました。
![]() ![]() 3年 理科「太陽と光」![]() ![]() 鏡で日光をはね返して進み方を確認したり,虫眼鏡を使って日光を集めたりして実験をしました! 初めて知ることに驚く姿がたくさん見られました。 結果から考えたこともたくさん書けるようになり,理科の進め方に慣れてきたようです。 授業参観
5校時の学活「キズナ学習」では,放射線の問題から,正しく知ることの大切さについて考えました。東日本大震災で原子力発電所から放射能漏れが起こり,風評被害や差別により,人々が苦しい思いをしていたことに気づき,うわさなどで人を傷つけてはいけないことを話し合いました。
6校時の社会「琵琶湖疏水」の学習では,北垣知事が,疏水を何に利用しようとしていたのかを調べました。子ども達は,昔の生活の様子を考えながら,京都の町に活気を取り戻そうと考えた知事の気持ちに共感していました。 ![]() ![]() 3年 参観授業![]() ![]() 3年生は,5校時に算数科の「何倍でしょう」をしました。関係図を使って計算して,2つの方法をみんなで考えました。 6校時は,キズナ学習をしました。人権にかかわる学習で,クラスでたくさん考えて,自分の意見を持てるように学習に取り組みました。 3年生,よく頑張っていました! 生活科交流会
生活科の学習で1年生と交流しました。交流会では1年生が育てている生き物の秘密を教えてもらいました。カエルやメダカなど様々な生き物について大きさや食べ物などいろいろと知ることができました。これからも様々な生き物に興味をもって生活していきたいと思います。
![]() ![]() 6年生 オープンスクール
藤森中学校のオープンスクールに行ってきました。オープンスクールでは中学生の先輩たちが中学校の紹介をしてくれたり部活動の説明をしてくれたりしました。また,中学校の先生に授業をしていただき,中学校で学習体験もしてきました。6年生の子どもたちは「もう入る部活決めた!」「早く中学校に行きたい!」と中学校に進学するのが楽しみになったようです。
![]() ![]() ![]() 6年生 キズナ学習![]() ![]() 3年 白をまぜると・・・![]() ![]() いままで使ってきた絵の具の使い方をもう一度復習して, 白を少しずつまぜて色の変化を楽しむ学習です。 むずかしい言葉でいうとグラデーションです。 それぞれが好きな色で色の変化を楽しめました! 次は作品に挑戦します! |
|