京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:34
総数:661771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

たいいく 「とびばこあそび」1

とびばこあそびの 学しゅうが はじまっています。
あんぜんに きをつけて じゅんびとかたづけを しています。
じぶんたちで かつどうするばのじゅんびが スムーズに
できるようになってきました。
画像1

こくご「これはなんでしょう」

学校にあるものクイズをつくり みんなでだしあいます。
そのためにまず 学校にあるものを たくさんみつけました。
きょうしつや うんどうじょうにあるものを じっさいに
見ながらかきだしました。
その中から ひとつえらんで クイズを つくります。
つぎは ヒントつくりです。
ともだぢと きょうりょくして つくっていきます。
画像1

図工「魚の絵」・・・ 昨日の答え

  昨日,図工の時間に描いていたクレパス画,

 上から黒色のクレパスで塗り込みをした後,

 竹串でスクラッチして描くと

 下の絵のようになりました。ご覧ください。
画像1

はこの形

画像1
画像2
 今日は方眼工作用紙を使って箱作りをしました。箱の面の数や,辺の長さなどを全体で確認した後まずは面の形を書くことからはじめました。

 出来た面を組み合わせて箱をつくります。明日は,全部の面の形が正方形の箱に挑戦します。今日学習したことを使いながら,取り組めるといいですね。

【SG5】食育

画像1
栄養教諭に来ていただき,朝食について考えました。

自分の朝食をふり返り,栄養バランスや食べる量などについて学びました。
また,朝食をとる目的や役割についても教えていただきましたので,
今後の生活に生かしていってほしいと思います。

持久走記録会

画像1
今年は,緊急事態宣言を受けてマラソン大会が中止となりました。鴨川では,できませんでしたが,5分間走として校内で行いました。制限がある中でしたが,子どもたちは,一生懸命に頑張っていました。

国語科「海の命」

画像1
画像2
国語科では,最後の物語文「海の命」について学習しています。物語の山場で,主人公太一がなぜ,追い求めてきた瀬の主を打たなかったのかについて考え,交流しました。叙述から,自分なりに考えを持ち,友達と交流することで考えを広げたり深めたりすることができました。

今朝はひんやりしています

 ここ数日の暖かい日から一転,今日は朝から冷え込んでいます。
 今日の青空の後は,また再び天気は崩れるようで,木曜日は雪マークも出ています。

 コロナの感染者数も,この1週間でずいぶんと減ってきました。
 寒暖差にも注意をして,体調管理をしっかりしながらそれぞれの学年末を過ごしていきたいものです。
画像1

図画工作 「魚の絵」

 図画工作で 魚の絵を描きました。

 クレパスの 赤・黄色・黄緑・ピンク・水色などを使って

 派手ハデな 魚を描きました。

 さて このあと  どんな魚に なるでしょう。


 それは明日のお楽しみ・・・ です。
画像1

2年生 本の紹介ポスター

画像1
画像2
 5年生のお兄さん,お姉さんたちが自分たちのおすすめの本ポスターを作って,2年生に紹介してくれました。あらすじやおすすめポイントなどが書かれたポスターを見て,読んでみたくなった本を選びました。

 様々なジャンルの本があって,「いっぱい読みたい本がある!」「この本,面白そうだなぁ」とポスターを見ている子どもたちでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp