とらとほしがき
今日も図書館へ行ってきました。今回の読み聞かせは「とらとしぶがき」です。韓国の昔話だそうで,子どもたちは興味津々にお話を聞いていました。
今度の国語の学習では,モンゴルの昔話である「スーホの白い馬」を学習します。これを機会に色々な国の民話にも親しめるといいなと思います。
【2年生】 2021-02-05 18:36 up!
中間マラソン
今日は中間マラソンがありました。この日をとても楽しみにしている子どもも多く,中間休み前にそわそわしている子どもたちでした。
音楽が鳴っている間,自分のペースで一生懸命走ることが出来ました。
【2年生】 2021-02-05 18:35 up!
せんといろであそぼう
今日は絵の具とクレパスを使いました。まず,クレパスで自由に線や模様を書きました。その後,二色以上の色を混ぜて色を作りながら,好きな色をクレパスに重ねて塗っていきました。
クレパスが絵の具をはじくので,「すごいはじくよ!」「きれいなもようが出来たよ!」と嬉しそうに話してくれる子どもたちでした。
【2年生】 2021-02-05 18:35 up!
【SG5】発表会の様子
子どもたちは声の大きさを変えたり,資料を提示したりと工夫しながら一生懸命発表する姿が見られました。
【5年生】 2021-02-05 18:34 up!
【SG5】提案しよう,言葉とわたし
国語では,言葉使いについて考えたことを提案する学習をしています。
これまでスピーチの練習をしてきましたので,学年で発表会を開きました。
【5年生】 2021-02-05 18:34 up!
【SG5】糸のこスイスイ
図画工作では,ホワイトボード伝言板作りをしています。
今週は,板を電動糸のこぎりで,思い思いの形に切りました。
最初は,大きな音にびっくりしていましたが,慣れてくると複雑な形も切れるようになりました。
これから,色付けをしたりホワイトボードを貼ったりして完成させたいと思います。
【5年生】 2021-02-05 18:33 up!
小さな巨匠展
2月4日(木)〜7日(日)まで
京都市美術館別館にて 小さな巨匠展が開かれています。
動物・乗り物・人・食べ物 などなど
子どもたちの エネルギー溢れる作品が
たくさん展示されています。
【わかば】 2021-02-05 18:33 up!
カンジーはかせの 大発明
国語では,二つの漢字を組み合わせて出来る漢字や,言葉について学習しました。教科書の問題にチャレンジしたあとは,自分でも二つの漢字を組み合わせて出来る漢字を考えました。
作ったあとは,友達と出し合って交流もしました。たくさんの漢字を発明することができましたね。
【2年生】 2021-02-04 18:12 up!
1000をこえる数
1000をこえる数の学習で,10000の数について学習しました。たくさんある●の数を,自分で1000のまとまりに分けながら数えることが出来ました。
数直線についても,1目盛りがいくつずつ増えているのかを考えながら目盛りにあたる数を求めることが出来ました。
【2年生】 2021-02-04 18:12 up!
ゆっくりかけあし
体育ではゆっくりかけ足で,一定のペースで自分の走りやすい速さを考えながら走っています。手や足を大きく動かし,一生懸命走る姿がとても素敵ですね。
見ている子たちも,「がんばれ!」「あと少しだよ!」と,応援にも熱が入ります。
【2年生】 2021-02-04 18:11 up!