京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up54
昨日:44
総数:246730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
境谷小学校 学校教育目標「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子 〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜」

5年生 家庭科「調理実習」

画像1
画像2
画像3
 12月2日(火)の6・7時間目に「調理実習」をしました。
ソーシャルディスタンスを保つため、6年生と同様にクラスの半分の人数で調理実習を行いました。
 メニューは「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」です。初めて調理器具を使う児童もいて、友だちや先生に聞きながら調理をしていました。
 初めての調理実習でしたが、どのグループも頑張っていました。

2年 図工「たのしくうつして」

型紙を切って作り,画用紙の上に置きました。その周りをスポンジなどで絵の具で色付けをして,型をうきあがらせました。思い思いにイメージした世界を表現していました。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽「山のポルカ」

「踊る感じの曲」を意識して,リコーダーで『山のポルカ』を演奏しました。リズムに気を付けて演奏しました。
画像1
画像2

6年 家庭科の調理実習と図工の木版画

調理実習は密を避けるため,クラスの半分の人数で行っています。あとの半分の児童は図工の木版画を彫り進んでいます。先日のグループと今日はチェンジです。
画像1
画像2
画像3

1年 図工「ぺったんコロコロ」

生活に使う身近な物を使って,スタンプを楽しみました。想像通りにできた作品や,偶然できた模様など様々なできばえにみんな満足していました。
画像1
画像2
画像3

人権月間

放送で人権集会を行いました。一つ目は,先日6年生が修学旅行で学んだことをお話ししました。「なかよく」「あいさつ」「時間を守る」を守っていたことを話しました。どれも人を大切にすることにつながります。 二つ目は『あしなが』という絵本を読みました。間違った噂で人を傷付けたり,偏見をもったりすることなく,正しく人のよいところをみつけましょう,というメッセージを発しました。
画像1
画像2
画像3

4年 朝の会

今日の予定を確認して,最近のニュースなども紹介しています。流行語大賞の話になると興味津々で,「知ってる,知ってる」と言っていました。
画像1

6年生 家庭科 「調理実習」

画像1
画像2
画像3
 6年生の家庭科では、みんなが楽しみにしていた「調理実習」をしました。
今日は、ソーシャルディスタンスを保つために、クラスの半分の人数で実習をしました。
 メニューは「野菜炒め」です。自分たちで作った料理のお味は、どうだったでしょうか・・・!?

1年 国語「ことばをたのしもう」

以前に学習した「ことばをたのしもう」の中から,はやくち言葉を練習しました。間違えないように,速く元気に言いながら,楽しんでいました。
画像1
画像2

6年 洛西中学オープンスクール授業

今年の洛西中学のオープンスクールは,中学を訪問して授業を受けることはせずに,中学から先生に来ていただいて中学の授業を体験しました。社会科の地理を学びました。世界のいろいろな国について,地図帳をもとに調べました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価結果等

学校評価年間計画

境谷小学校経営方針

台風・地震等に対する非常措置について

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

お知らせ

京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp