![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:43 総数:513300 |
密に気を付けています!(たいよう学級)![]() ![]() ![]() 昇降口で靴を履きかえるときは,よく混み合います。 2・3歩離れたところで上靴を脱いで,靴箱に向かうと, 外靴と上靴をさっと入れ替えられるので混雑が回避できます。 また,履き替えた後・スタート位置についたときなど 両手を広げて間隔を取って感染予防に努めています! 音楽科「おかしのすきなまほうつかい」(3年)![]() ![]() ![]() 国語科「ききたいな,ともだちのはなし」(1年)![]() ![]() 道徳科「おかあさんのつくったぼうし」(1年)
王様に「母に作ってもらった帽子と自分の帽子を交換してほしい」と言われた時の気持ちや,母に抱きしめられた時の気持ちを考えました。母の手作りの帽子を大切にする主人公の気持ちを通して,家族の一員としてできることはないかを考えました。
![]() 道徳科「花のかんむり」(1年)![]() ![]() 親切にすると,相手だけではなく自分も嬉しくなることに気づきました。 (プレ)ジョイントプログラムテスト(3〜6年)![]() ![]() ![]() 明日の国語・理科のテストも,今日と同様に落ち着いて取り組んでほしい思います。 図画工作科 「彫り進めて 刷り重ねて」(5年)
一版多色刷りの版画もいよいよ仕上げに入ってきました。自分だけの植物の版画を作っています。一度できた作品を見直して,色を塗り重ねる活動をしています。
![]() ![]() 外国語 「Where is the gym?」(5年)
外国語の学習の様子です。
道案内をする単元なので,案内する自分だけの街をつくっています。楽しみながらも,相手に伝わる案内ができるように取り組んでいます。 ![]() ![]() 社会科 「情報を生かすわたしたち」(5年)
社会科の新しい単元の導入です。
国語科の「想像力のスイッチを入れよう」の学習内容との関わりを意識しながら,身の回りの情報を活用する自分自身について,学習を進めていきます。 ![]() 1月25日の給食![]() 「とりそぼろ丼(具)」はごはんにのせて食べます。鶏ひき肉,たまねぎ,にんじん,しょうが,干ししいたけが入っています。あまからい味がごはんに合い,どんどんおはしがすすんでいました。 |
|