京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up50
昨日:47
総数:557242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【1年生】 図画工作 かみざらコロコロ

 かみざらでうごくおもちゃがつくれました!
周りをかわいく飾って自分だけの「かみざらコロコロ」を作りましょう。

画像1
画像2
画像3

すがたを変える水(4年生)

理科で「すがたを変える水」の学習をしています。

今回は,沸騰したときにでている「あわ」は何かを調べる実験をしました。
沸騰し時の袋の様子や火を消してからの袋の様子を観察しました。
4年生もみんなで協力して行うことで実験に少しずつ慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

理科だより5年「電磁石モーターカー作り」

200回巻きのコイルで作った電磁石でモーターを作りました。
そこに乾電池2個を直列につないで,電流を大きくして,さらに回転する力を強くしました。
モーターの台に車輪をつけて走るようにしました。
みんな楽しそうに作っていました。
画像1
画像2

理科だより6年「光電池のはたらき」

今年度より6年生の電気の学習に「光電池のはたらき」が出てくるようになりました。
光の強さによって,光電池の作り出す電流の大きさが変化することを確かめました。

実験
1.直接光を当てる。
2.電灯と光電池の間に半透明のビニルシートを入れる。
3.電灯と光電池の間に光を遮る黒い紙を入れる。

結果
1.モーターが回転した。
2.モーターがゆっくり回った。
3.モーターは回らない。

結論
・光電池に光を当てると,電気を作ることができる。
・光が弱くなると,作る電気の量も少なくなる。

画像1
画像2
画像3

【5年生】作品展鑑賞

体育館で,校内作品展の鑑賞をしました。

他学級や異なる学年のお友達のすてきな作品を,ワークシートに気づいたことを書き込みながら見て回りました。

来年に向けて,「早くオルゴールを作りたい!」と意欲を燃やしている子も見られました。
画像1画像2画像3

作品展2(4年生)

作品展では,友達の作品や,友達の兄弟の作品をみることができます。

「あ!!弟の作品これですよ!」
「先生!これお姉ちゃんのです!」
「近所の○○さんのこれや!」

いろんなつながりから作品を味わっているようでした。
画像1
画像2
画像3

作品展(4年生)

全校児童の作品を体育館で鑑賞しました。
4年生は粘土でシーサーを作りました。
いろんな表情になっていて友達の作り方の良さに気づいている児童がたくさんいました。

また,学年の図工の作品だけでなく,
一部のクラブ活動の作品も飾ってありました。
4年生は,今年から始まったクラブ活動の作品ということで作品作りも楽しんでいたようです。

いろいろな作品を味わうことができました。

画像1
画像2
画像3

6年 作品展鑑賞

画像1
画像2
 2月17日(水)3時間目と6時間目に作品展の鑑賞に行きました。まず気になるのは,やはり6年生の作品です。6年生の作品を一通り鑑賞した後,他の学年の作品の鑑賞に行っていました。どの学年も工夫を凝らした作品ばかりで,1時間では時間が足りないくらいでした。

6年 作品展の準備終了

画像1画像2
 16日(火)明日からの作品展に向けて,作品の搬入を終えました。それぞれが工夫を凝らし,6年間で学んだことや感じたことをオルゴールボックスに表しています。全クラスの作品が並ぶと迫力があります。

6年 歴史学習まとめ

画像1画像2
 社会科の歴史の学習のまとめとして,今の日本が抱える問題点を挙げ,その解決策を探っています。まずは,自分が具体的にどういったことができるかをまとめました,その後,実際にどのような活動が行われているかをインターネットを使い調べていきました。次の時間に交流し,歴史学習を終えたうえで,自分たちができることをまとめていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

お知らせ

校時表

いじめ防止基本方針

家庭学習支援

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

非常事態等

小中一貫教育構想図等

校歌

その他

京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp