最新更新日:2024/11/01 | |
本日:24
昨日:40 総数:436964 |
4年 理科 「ものの温まり方」
理科は「ものの温まり方」の単元の学習を進めています。今日は空気の温まり方を調べました。温まった空気の様子がわかるように,線香の煙を使います。注意深く煙の動きを観察します。結果を記録し,これまでに調べてきた「金属の温まり方」「水の温まり方」の結果と比較しながら,「空気の温まり方」をまとめることができました。
ミシンミシンを使う時は,安全に気を付けながら真剣な眼差しで縫い始めていました。 緊張しながらも順調に進んでいます。 出来上がりが楽しみですね。 パルスオキシメーター肺や心臓の機能が低下してないか指をはさんで測定します。拍動している血管の成分を抽出することで,人体に傷つけることなく経皮的動脈血酸素飽和度を測定します。 新型コロナウイルス感染症による肺炎の早期発見など幅広く使われています。 プログラミングを体験してみよう!
理科の学習でプログラミングを体験しました。コンピュータを使って,手をかざすと明かりがつくようになるプログラミングに取り組みました。
ここでは、身近にある電気の性質や働きを利用した道具について,その働きを目的に合わせて制御したり,電気を効率よく利用したりするする工夫がなされていることを,プログラミングを通して確認します。 グループで話し合いながら,このスイッチの通電を制御するプログラムの作成に取り組みました。正しくプログラムが作成できると,明かりがつきます。自分達で考えたプログラムで明かりがついたことにとても驚いていました。 次の学習ではどのようなプログラミングを体験するのか楽しみです!! 感動を言葉に 〜自分だけの詩集を作ろう〜
国語の学習で「詩」の学習をしています。
たくさんの詩を読み,自分で決めたテーマに沿った詩を集め,自分でも詩を作り,自分だけの詩集を作っています。 飼育・栽培・生き物大好き委員会
生き物が大好きな子どもたちの委員会は,みんなに生き物の事についてを知ってもらおうとクイズを作成しました。各フロアーにクイズが掲示されています。
クイズを興味津々と読んで答えを考えている子どもたちの後ろ姿は頼もしいです。 朱七の委員会活動はどの委員会も活発に行われています。 環境整備
新しいソファーを設置し保健室は,パッと明るくなりました。
これは,べットにもなります。 感染症予防にアンテナをはり,温かく思いやりのある居心地の良い保健室を努めていきます。 ボールけり
2年生は縄跳びをして体をポカポカにしてから,ボールけりに取り組んでいました。
足でまっすぐけったり,シュートをしたり,グループでパスをつなげたり元気いっぱい楽しく活動していました。 梅の花
コロナ禍とは関係なく季節は確実に移り変わり,自然は美しく姿をかえていきますね。 職員室の校舎には,気が付けば梅の花が咲き始めていました。
コロナ禍が続きましが,これからも朱七の魅力を発見していきたいと思います。 今日の給食
2月16日の給食は,「ごはん,きびなごのこはくあげ,豆乳なべ(うどん入り)牛乳」でした。
きびなごのこはくあげは,きびなごを,しょうが,料理酒,しょうゆに漬込み,かたくり粉と米粉をまぶして油で揚げました。衣のサクサクとした食感を楽しみながら食べました。 豆乳なべは,冬が旬の白菜や白ネギを使った献立です。白みそと,豆乳のやさしい甘味を味わいながらいただきました。 |
|