京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up33
昨日:33
総数:234670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

ききたいな,ともだちの はなし(1年生)

画像1画像2
冬休み中に,3冊の本を借りました。その本や今までに読んだ本の中から,友達におすすめしたい本を紹介し合いました。
発表する人は,「題名」「登場人物」「おもしろいところ」などを話し,お話を聞く人は,もっと知りたいことを質問していました。どのグループも,夢中になって本の世界に入り込んでいました。
3学期も,たくさんの本に親しんでほしいと思います。

一年の計は元旦にあり(3年生)

 新年を迎え,今年の抱負を漢字一字で表しました。子どもたちは,頑張りたいことや挑戦したいことがたくさんあるようで,じっくり考えていました。「音 リコーダーをたくさん練習して上手になりたい」「笑 笑顔で毎日過ごしたい」「友 友だちを大切にしたい」などそれぞれが思い思いの抱負を書いていました。
 3年生は残り3か月になります。いろいろなことに挑戦し,心を一つに頑張っていきましょう。
画像1画像2

総合こころ「共に生きる2020」 (6年)

画像1
画像2
画像3
 総合こころ「共に生きる2020」の学習では,横断幕の作成が進んでいます。
 今日から,6年生の子ども達が分担して,色を塗り始めました。横断幕にも書かれている「共にのりこえ,共に歩もう」という思いを込めて,丁寧に色付けをしていました。
 完成にはもう少し時間がかかりそうですが,素敵な横断幕にしましょう。

非行防止教室 6年

画像1
画像2
 7日(木)に,上京警察署のスクールサポーターの方に来ていただき,非行防止についての授業をしていただきました。
 身近な問題から物事の善悪を正しく理解し,いつも正しい行動ができる人になるためにはどうすれば良いか,スクールサポーターの方と一緒に考えることができました。
 子どもたちは,「12歳はもう少年法が適応される年齢なんだ」「心にブレーキをかけて,正しいことを伝え合うことが本当の友達だから,これから気を付けたい」「心に傷をつけた時点で,どんなこともいじめになることを忘れずにいたい」などと振り返ることができていました。

3学期スタート! (6年)

画像1画像2
 教室に子どもたちの元気な声が帰ってきました。子ども達は,久しぶりに会う友達と楽しそうに過ごしていました。
 始業式では,校長先生から「一年の計は元旦にあり」という言葉を聞き,子ども達は気持ち新たに,3学期のめあてをたてていました。このめあてを実現できるよう,日々過ごしてほしいと思います。
 3学期は,6年間の小学校生活の集大成となる期間です。一日一日を大切に,充実した時間を過ごし,最高の卒業式を迎えましょう。

ふゆ休みの交流(1ねんせい)

画像1画像2
冬休みの宿題として取り組んだ絵日記を使って,どんな冬休みを過ごしたのか友達と交流しました。「家族と一緒にいられて,嬉しかったな」「外で走って,楽しかったよ」などと伝え合っていました。話を聞いて,質問したり感想を言ったりする素敵な姿がたくさん見られました。

3学期もいろいろなことに挑戦して,頑張りましょう。

3学期が始まりました(1ねんせい)

画像1画像2
昨日から,3学期が始まりました。みんな元気よく登校してくれたので,よかったです。久しぶりに会うお友達に「冬休みにおせちを食べたんだ」「家族といっしょに神社に行ったよ」などそれぞれの思い出を話していました。

3学期のめあてを自分で決めました。「字をきれいに書く」「計算を早くできるように練習する」「整理整頓ができるようになる」などそれぞれのめあてに向かって,頑張ってほしいと思います。

3学期もよろしくお願いします(4年)

 教室に子どもたちの元気な声と明るい笑顔が帰ってきました。子どもたちは登校するとすぐに,友達と冬休みの出来事を語り合っていました。帰るときには「久しぶりに友達と会えてうれしかった!」「今日1日の気持ちを漢字一字で表すと”楽”です!」などの声を聞かせてくれていました。私たち担任も,子どもたちと久しぶりに会うことができて,うれしい気持ちでいっぱいです。
 3学期も「あい 〜助け合い・認め合い〜」を合言葉に,みんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います!本年も,どうぞよろしくお願いします。

(写真は,終業式の日の様子です。総合の学習でお世話になったお店の方々にお礼を伝えに行きました。感想を書いていただいた方もおられて,子どもたちはとても喜んでいました。子どもたちの学びのためにご協力いただいて,本当にありがとうございました。)
画像1
画像2

3学期が始まりました

画像1画像2
 冬休みが明けて,子どもたちは元気に登校してくれました。冬休みの振り返りでは,「お皿洗いをがんばった。」「宿題を早く終わらせて,友達と外で遊んだ。」などと,それぞれがめあてをもって取り組み,充実した冬休みになったようでした。
 
 久しぶりに友達と会い,冬休みの思い出を話す中で,詳しく聞きたいことを質問したり感想を言ったりして,楽しそうに交流していました。
 
 3学期も「えがお いっぱい」みんなでがんばっていきましょう。

3学期始業式

画像1
 「おはようございます。」 
 「本年もよろしくお願いします。」
 子どもたちの元気な挨拶で3学期が始まりました。

 始業式では,全員が一斉に集まることはできませんでしたが,校長先生や教頭先生と顔を見合いながら新年の挨拶をしたり,校長先生の話を聞きながら今年の目標を考えたりしました。例年とは少し違う冬休みを過ごしていた子どもたちでしたが,校長先生や教頭先生の呼びかけに答えたり,姿勢を正して話を聞いたりする姿に,新しい一年を自分にとってよりよくしていこうという気持ちが伝わってきました。
 3学期のおよそ50日間を充実した日にしていくために,教職員が一丸となり,できることを全力で行いたいと子どもたちの様子から改めて感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校教育目標・経営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

お知らせ

京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp