![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:93 総数:492295 |
おひさま学級 上京支部育成学級「みんなげんきかい?」![]() ![]() 第6回目となりました。 今日は,「どこがかわったでしょう?」ゲームをしました。 出て来た人の格好のどこが変わったかを当てるゲームです。 「帽子をかぶってる!」「靴を履いてないよ。」と見つけて,ホワイトボードに書いて答えることができました。 久しぶりに上京支部のお友達の顔を見られて,うれしかったです。 次回は2月に行います。楽しみにしています。 6年生 明日の制服採寸にあたってのお願い
明日の午後3時30分から本校体育館にて,上京中学校の制服採寸があります。
サイズ等は,子どもだけで判断できませんので,保護者の方の付き添いをお願いします。 明日の制服採寸にあたって保護者の方に4点お願いがございます。 1.来校前に検温をお願いします。 当日,発熱や風邪など体調がすぐれない時は,来校をお控えいただきますようお願いします。 2.校内に入られる際には必ずマスクの着用をお願いします。 また,体育館入口で手指の消毒もお願いします。 3.スリッパの共有を避けるため,スリッパは貸し出しておりませんので,上履きを忘れずにお持ちください。 4.明日は,自転車でご来校いただいても構いません。その際には,東門(新町通り沿い)よりお入りいただき,ピロティに駐輪するようにしてください。 体育館は換気のため,窓や扉を開けております。 かなり寒いと思われますので,保護者の方は温かい服装でご来校ください。 とうふの四川風![]() 給食前には,「寒い〜!早く給食食べたいな。」という声もありました。給食を食べると,体の中からポカポカとして午後の勉強もがんばれますね。 今日はどのクラスもごはんまでしっかり食べられていました。 3年生 ついに3学期が始まりました。![]() 3学期初日は久しぶりに友達に会い,「あけましておめでとうございます。」と声を掛け合うすてきな姿がありました。 学級活動では,すごろくを使い冬休みの思い出や3学期に頑張りたいことを話し合いました。 また,国語の学習ではお気に入りの詩を選んだり,自分で作る学習をしたりしています。発想が豊かで面白い詩がたくさんできています。 3学期はとても短い学期です。3年生最後の学期,一人一人が目標に向かい歩んでいってほしいです。 3学期の給食スタート![]() ![]() 今日の献立は,ごはん・牛乳・関東煮・もやしと小松菜のごまいためでした。関東煮は,冬が旬のだいこんを使っていました。4時間目には,おだしのいい香りが廊下までしていました。 「いいにおい!」「だいこんがやわらかくておいしい!」とたくさんの感想がありました。 おせち料理にこめられた願い![]() ![]() お雑煮は,地域や家庭によってさまざまです。子どもたちも「こんなお雑煮があるんだ!」と新たな発見があったようです。また,教職員同士も出身地によって違うお雑煮を食べており会話がはずみました。 今年1年よい年になりますように。 4年生 係活動![]() ![]() 2学期の振り返りを行い,そこから3学期は どんな係があればよいかみんなで話し合って決めました。 1・2学期よりさらにパワーアップした 係活動を期待しています。 4年生 国語科「冬の楽しみ」![]() ![]() ![]() 冬休み前に作ったかるたを使って 新年かるた大会を行いました。 自分たちで作った冬のカルタで 大盛り上がりでした。 3学期も楽しみながら学習を 頑張っていきましょう! 3学期始業式
3学期がスタートしました。
登校してくる子ども達の声が響き,気持ちよく新学期のスタートをきることができました。PTAの方々も朝のあいさつに参加してくださり,子どもたちを温かく迎えてくださいました。ありがとうございました。 始業式はオンラインで行いました。 各クラスで子どもたちが今年の目標を話し,その映像を視聴しました。「卒業まで残り3か月,いい思い出をつくる」「学年やクラスの友だちともっとつながり合っていく」「ローマ字をがんばる」「計算をすらすらできるようになる」「勉強をがんばる」など,それぞれ決意したことをしっかり伝えてくれたことをうれしく思います。 校長先生からは,「あいさつができる人に」「人と人が気持ちよく生活できるように」『わたし』も『あなた』も大切に」「大切な生命と心を守る」ことについてお話がありました。 温かい心で周りの人々に接することのできる新町っ子,明日からも健康観察をしっかりして,元気に登校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]()
|
|