最新更新日:2025/02/04 | |
本日:1
昨日:96 総数:485118 |
令和2年度 離任式
運動場の桜が咲きはじめ,暖かい朝になった3月30日(火),令和2年度の離任式を行いました。新型コロナ感染症拡大防止のため,Zoomを活用して各教室を結び,行いました。
校長先生から離任される教職員がおひとりずつ紹介された後,離任される先生方からご挨拶をいただきました。お一人ずつ,漢字一文字で表す新町小のいいところを話してくださいました。全校児童の代表の子ども達から,お礼の言葉と花束を贈りました。 お世話になった先生方と お別れすることはさみしいですが,新しい場所でのご活躍を心よりお祈りいたします。ありがとうございました。 令和2年度 教職員異動者のお知らせ令和2年度 修了式朝からオンラインで修了式を行いました。 5年生の子どもが全校を代表して修了証を受け取りました。 その後,ピアノの演奏に合わせて心の中で静かに校歌を歌いました。 コロナ禍でこれまでとは全く違う学校生活を送ることになり,子どもたちもとても戸惑ったことと思いますが,本当によくがんばりました。 ご家庭でも,この一年間を乗り切った子どもたちのがんばりをほめていただけたら…と思います。 卒業式
晴れの穏やかな春の日。
卒業証書授与式を挙行しました。 新町小学校を支えてくれた82名の6年生が巣立ちました。 堂々として素晴らしい姿でした。 ご卒業おめでとうございます。 中学校での活躍を期待しています。 給食最終日♪
今日で,今年度の給食は最後でした。献立は,麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ・みかんゼリーでした。
プリプリ中華いためには「ハッピーこんにゃく」が入っていました。当たった人には,給食委員会の人が作ったしおりがプレゼントされました。 完食できたクラスも多く,調理員さんに向けて,「1年間ありがとうございました!」「今日が一番おいしくて,最高でした!」とうれしい言葉がたくさんありました。 1年間で苦手だったものも食べられるようになったり,食べる量が増えたりなどたくさん成長できたことと思います。みんなで給食を食べられることは当たり前ではなく,ありがたいことだと感じる1年だったのではないでしょうか。 卒業証書授与式の実施にあたってのお願い
6年生のお子たちにおかれましては,6年間の小学校教育課程を無事修了し,明日,卒業の日を迎えることとなりました。
お子たちのご卒業,誠におめでとうございます。 その実施にあたって保護者の皆様にお願いです。 1.お子たちは午前9時10分〜20分の受付時間に登校させる ようにお願いします。 2.式への臨席は,卒業生と同居されているご家族の方に限らせて いただきます。 3.臨席される保護者の方は,来校される前にご家庭で必ず検温を お願いします。当日,発熱や風邪など体調がすぐれない時は, 来校をお控えいただきますようお願いします。 4.校内に入られる際には,マスクの着用及び,手指の消毒をお願い します。 5.コロナ感染症予防の観点からスリッパの共用をさけるため,学校の スリッパの貸し出しはいたしません。上履きを忘れずにお持ちくだ さい。 6.体育館は換気のために扉や窓を開けておりますので,式中は寒い かもしれません。各ご家庭で防寒対策のご準備をお願いします。 3年生 京都府警本部に見学に行きました。
3年生は先日,京都御苑見学以来の社会見学で京都府警本部へ行きました。
これまで社会科「事故や事件をふせぐ」の学習で,学校の周りの危ないところや事故や事件を防ぐ秘密について調べていました。 京都府警を実際に見学できると聞くと,「早く行きたい」と学習に対する意欲も高まっている様子でした。 交通管制センターでは京都の道路状況によって信号機の長さを変えたり,通信指令センターでは2分に一回のペースで110番通報がかかっていたりすることを目の当たりにして驚いていました。 日々の学習で学んだことを,耳で聞き目で見て確かめることができ,とても良い機会でした。 「よろしくお願いします」「ありがとうございました」などきちんと挨拶もできる3年生でした。 ご家庭でもぜひ京都府警本部のお話を聞いてみてくださいね。 おひさま学級 「おひさままつり 大盛況!」
今年もようやく開催することができた「おひさままつり」。今年は1年生を招待して,少しずつ人数を分けて開催をしました。
今日はその最終日でした。 回を重ねるごとに,準備もスムーズに行うことができ,今日は早々と準備を済ませて「1年生はまだかな〜?」と待っていました。 1回終えるごとに振り返りをして,より良い「おひさままつり」にしていこうと話し合って,作ってきました。 今日は「楽しかった。」「1年生が喜んでくれてうれしかった。」「1年生ありがとう。」など,たくさん感想を聞くことができました。 長い期間をかけて準備をしてきて,ようやく開催ができて無事に終えることができてホッとしました。 来年も開催できるといいなと思います。 3月のなごみ献立
今日は,和食を味わう日「なごみ献立」でした。麦ごはん・鰆のたつたあげ・かまぼことキャベツのいためもの・菜の花のすまし汁でした。
ぽかぽかした日差しの今日の天気とぴったりで,今日の給食は食べ物からも春の訪れを感じることができる献立でした。 菜の花のほろ苦い春らしい味とおだしのうま味がよく合っていました。ごちそうさまでした♪ セルフでサンドしよう
今日の給食は,コッペパン・牛乳・ツナごぼうサンドの具・チャウダーでした。ツナごぼうサンドの具にマヨネーズをかけて混ぜてから,自分でパンにサンドしていただきました。
感想の一部を紹介します。 ★ツナごぼうサンドの具がコッペパンにはさむとおいしかったです。 ☆今回のツナごぼうサンドとってもおいしかったです。味がとてもカレーみたいだったからすきでした。 ★ツナごぼうサンドの具がシャキシャキしていておいしかったです。いいにおいだったので,給食当番の人がはこんでいるときに早く給食を食べたいと思いました。明日の給食も楽しみです。 |
|