京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up4
昨日:52
総数:337918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

15日(月)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★おからそぼろ丼(具)
★ほうれん草のおかか煮
★キャベツの吉野汁

3月の給食目標は,「給食についてふり返ってみよう」です。
給食には,いろいろな行事食が登場しました。
7月・・・七夕
10月・・・月見
1月・・・正月
2月・・・節分
3月・・・ひなまつり
画像1

12日(金)6年生を送る会(8)

 最後に5年生の花道で見送られました。途中,それぞれの縦割りグループから,メッセージカードのプレゼントをもらいました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)6年生を送る会(7)

 6年生もそれぞれの学年に対して,きれいな歌声のお返しをしました。今年度は下級生が,その美声を聴く機会がなかなかありませんでしたが,送る会でしっかり聴くことができました。
画像1
画像2
画像3

12日(金)6年生を送る会(6)

 5年生は,鳳徳小学校のリーダーを受け継ぐ決意とともに歌を歌いました。
画像1
画像2

12日(金)6年生を送る会(5)

 4年生は,よさこいソーランを熱演しました。
画像1
画像2

12日(金)6年生を送る会(4)

 3年生は,ミッキーマウスマーチを合奏しました。
画像1
画像2

12日(金)6年生を送る会(3)

 2年生は,体育でできるようになった技を披露した後,エイサーを踊りました。
画像1
画像2

12日(金)6年生を送る会(2)

 1年生は,6年生に感謝の気持ちを伝えた後,歌を歌いました。
画像1
画像2

12日(金)6年生を送る会

 今日の3・4時間目に,体育館で「6年生を送る会」を行いました。
 今年度は密を避けるため全学年では集まらず,体育館にならんでいる6年生に,学年ごとに卒業のお祝いとこれまでの感謝の思いを伝えたり,踊りなどこれまで自分たちががんばってきたことを発表したりしました。
 6年生は,これまでの感謝や卒業への思いを伝えたり,きれいな歌声で「さよなら友よ」を歌ったりしました。
 卒業まであと少しとなりました。卒業まで6年生のみんなが楽しく小学校生活を過ごせるように,学校のみんなでがんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

12日(金)行事献立・卒業祝い

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★ヒレカツ
★野菜のソテー
★みそ汁

今日の献立は,卒業祝い献立です。
今日は,6年生の卒業をお祝いして,ひとつずつ心をこめてヒレカツを作りました。

<6年生のみなさんへ>
6年間,給食を食べて心も体もずいぶん成長しましたね。中学生になっても食べることを大切にしてください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp