![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:21 総数:414080 |
3年 シェイクアウト訓練![]() ![]() この日に合わせて,シェイクアウト訓練が行われました。緊急地震速報が流れると,子どもたちは一斉に机の下に入り,命を守る行動をとっていました。 いつもの避難訓練を思い出し,本番でも行動できるように常に防災の意識を持ってほしいと思います。 3年 図画工作科「くぎうちトントン」![]() ![]() ![]() 3年 わたしたちの学校じまん 練習風景![]() ![]() セリフを暗記して,できるだけ前を向いて発表できるようにペアで協力し合っています。練習でできたことを本番で発揮できるように,頑張ってほしいと思います。 わたしたちの学校じまん![]() ![]() 今回はペアで協力して発表しました。 くすのき,図書館,運動場,クラスのみんな,など色々な場所を自慢していました。 じまんの場所を描いたイラストもとても工夫されていました。 心あたたまるすばらしい発表会になりました。 書写・図工作品展![]() ![]() ![]() 3年 体育 サッカー![]() ![]() ![]() どの試合も白熱した試合で,上手に声をかけたり,アドバイスをしたりして,チームで頑張っていました!次も頑張ろう! 3年 Who are you? きみはだれ?![]() ![]() ![]() 12支の生き物中から1つ選び,お互いにクイズを出し合いました。 今まで学習した英語を使って,楽しんで学習を進めました。3年生での外国語活動はもう終わりですが,これからも英語に親しんでほしいです。 6年 プログラミングを体験しよう
理科の学習で,マイクロビットを使ったプログラミングに挑戦しています。
まちの街灯には,自動的に暗くなったら明かりがつき,明るくなったら消えるものがあります。それらの仕組みはプログラミングによって作られています。これからの社会では,より効率的に電気を使うためにプログラミングがかかせません。実際にプログラミングを体験し,その活用方法を考えています。 ![]() ![]() 6年 書写図工作品展鑑賞
体育館にて行われている書写図工作品展の鑑賞をしました。6年生にとっては最後の作品展です。友だちのいいところをたくさん見つけていました。
![]() 3年 書写・図画工作作品展の鑑賞![]() ![]() ![]() 今日は,各学年の作品の鑑賞をしました。色々な作品があって,子どもたちは見て楽しんでいました。高学年のレベルの高い作品に感動したり,低学年のかわいらしい作品に笑顔になったりしていました。また,来年も楽しい作品展になるといいですね。 |
|