京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up86
昨日:126
総数:882713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

夕ラン!youラン!

 今,6年生は夕ランを頑張っています。長い距離に挑戦したりタイムを計ったりしています。しんどいこともあるけれど,友だちと励まし合いながら頑張っています。長い距離は自分との闘いです。自分に負けるもんか!と気合いをいれることは大変なことです。そんな中で,一生懸命がんばっているみんなの顔はとても輝いています。
画像1画像2

お誕生日会★楽しかったね!

画像1
画像2
画像3
 今日はお誕生日係さんが計画してくれたお誕生日会をしました★どんな遊びをするか,どんなルールでするかはもちろん,時間配分もきっちり考えて実行してくれたので,時間いっぱい遊ぶことができました。久しぶりのお誕生日会にとっても盛り上がりました!計画してくれた係のみなさん,ありがとう★楽しかったです!

想像のつばさを広げる!

 図画工作の時間です。「想像のつばさを広げる」の学習です。自分が想像する夢の世界を,絵の具や色鉛筆,折り紙,コンテなど材料や道具も自由に作品を作り上げました!それぞれが想像した良さが全面に出た素敵な作品になりました★
画像1
画像2
画像3

お誕生日会♪

お誕生日係の人と遊び係の人たちが一緒に考えて,お誕生日会を開いてくれました!じゃんけん大会で,素敵な景品がもらえたり,ばくだんゲームで当たった人は,好きな食べ物を発表したりと,みんなで楽しむことができました!遊び係さん,お誕生日係さん,ありがとうございました♪
画像1
画像2

ゴムゴムパワー!!

今日は図画工作科で作った作品の鑑賞会を行いました。お互いの作品のいいところを見つけて,伝え合うことができました!どの作品もとっても素敵でした!!(*^▽^*)
画像1
画像2

京阪電車講座

昨日は京阪電車の車掌さんたちから電車のことを学びましました。
踏切の色がどうして黄色と黒なのか,踏切の正しい渡り方や,非常ボタンの使い方などたくさんのことを知りました。実際に,演技をしたり,ボタンを押す体験をして子どもたちはより京阪電車を身近に感じていました。今後の踏切の渡り方や電車での過ごし方を改めていこうと思えた学習でした。
画像1画像2

5年生 「藤ノ森の町へ」その2

 活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生 「藤ノ森の町へ」その1

 墨染駅から消防公園の方へ行ったグループです。疏水通沿いや公園の掃除を一生懸命頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

体育館が…

画像1画像2
 体育館が着々と完成に向かっています!
 フローリング,運動場側の窓を守るフェンス等…。フローリングに小さな一歩目を踏み出そうとして,現場の方に注意を受けた秋の昼下がり,完成へのカウントダウンが始まったような気持になっていました。

藤森公園をきれいにするぞ!

 総合的な学習の時間で藤森公園の清掃活動をしました!落ち葉拾いや石拾いなど,たっぷりがんばりました。たくさんの袋がパンパンになり,公園がきれいになりました。来週もがんばります!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp