京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:126
総数:882636
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

市内巡りに行きました その1

 総合的な学習の時間に調べていた龍安寺,二条城,銀閣寺に行ってきました!知らべていたことを実際に見ることができる今日を,子どもたちはずっと楽しみにしていました!石庭や城を見た時の「おぉぉ〜〜!」の声から,感動が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「みんなで勉強しよ!」

 5年2組では,宿題係さんが「みんなで復習しよう!」ということで,勉強会を開いてくれました。漢字の問題などいろいろな問題を出して復習していました。

 この調子で,5年生後半も頑張ろう!!
画像1
画像2
画像3

5年生 「お家で手伝いしていますか?」

 外国語では,お家でどれくらい手伝いをしているのか,たずねたり,伝えたりする表現を学んでいます。今日はアリオーラ先生にも来ていただきました!

 教科書を見せたりしながら一生懸命伝えようとしている姿もありました。みんなとても上手でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 「持続可能な暮らし方宣言」

 家庭では,環境や資源に配慮した生活の工夫について考えました。

 「買い物袋を持って行く!」「水筒を使うようにしよう」など自分たちの生活の中で生かせることを紙に書きました!さあ,実践できているかな??
画像1
画像2

国語 図書館へ行こう

1週間の楽しみの時間「図書館」です。今日はお手紙の作者,アーノルド・ローベルさんの作品をブックトークで紹介してくださりました。

「早く読みたい!」と,読書への意欲がどんどん増していきました。
画像1

生活科「あそんでためしてくふうして」

画像1画像2画像3
 生活科の学習で紙コップやストロー,プリンカップなど,身近な材料を工夫して遊ぶ学習をしています。ペットボトルと輪ゴムを組み合わせて的当てゲームをつくったり,空き缶を並べて楽器コーナーや,お菓子箱を並べたドミノなど創意工夫のある遊びがいっぱい!(各ご家庭でたくさん材料を集めていただいたおかげです!ありがとうございます!!)
金曜日開催予定の「あそんでためしてくふうして遊び大会」に向けて,準備を頑張っています。とっても楽しみにしている子どもたちです♪

生活 サツマイモのかんさつ

育てていたサツマイモをほり,観察をしました。大きさや形・色やにおいなど,じっくり観察していました。
画像1
画像2
画像3

国語科 お手紙

がまくんやかえるくんになりきって,音読をしています。

声の大きさやスピード・強さや高さなどの読み方を工夫してお話に親しんでいました。
画像1

1ねんせい いろいろなかたちのかみから

画像1
画像2
画像3
じゆうにきった かたちをみて なにににているのか そうぞうをひろげました!
「みてみて!きょうりゅうみたい!」「ぞうみたいだよ!」と いろいろなものにみたてて とってもかわいい パーツができあがっています!
このつづきが とってもたのしみですね♪

2年体育「パスゲーム」

画像1画像2
 体育では「パスゲーム」の学習が始まりました!
パスゲームは味方同士ボールでパスをつないでゴールにシュートします。相手チームのジャマをパスでかいくぐり,見事シュート!「やったぁ〜〜!」子どもたちは夢中になってゲームを楽しみます。遊びを通して,子どもたちは身のこなし,ボール感覚,チームプレー,ルールを守ることの大切さ,多くのことを学び吸収しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp