京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:78
総数:1333851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

2年生保護者の皆様へお知らせ

本日,2年生の保護者のみなさまに,「令和3年度修学旅行のお知らせ」のプリントを配布いたしました。ぜひ,内容をご確認いただきたいと思います。

方面は,広島方面となります。
時期は,6月を予定しております。

平和学習を目的として,修学旅行を実施する予定です。

修学旅行の保護者説明会は,4月以降に行う予定です。あらためて,説明会のお知らせはいたします。

社会状況によっては,変更もありえます。
どうか,ご理解いただきたいと思います。


GIGAスクール研修会

画像1画像2画像3
 本日、GIGAスクールの教職員研修会を実施しました。GIGA端末(タブレット)を利用して、学習指導や子どもたちの「協同学習の活用」のための研修会です。一人一台タブレットを持ち、クラウドサービスを利用しました。授業以外でも、委員会活動や部活動、生徒会活動などさまざまなシーンで活用していきます。


1年生の学校生活 その252 (テスト最終日)

はやくもテスト最終日となりました。どの写真もテスト直前の様子です。直前の動きを見ていても、ここまでどれだけ勉強してきたか、準備がどの程度整っているのかが分かります。一生懸命は結果に結びついてほしいし、結果に結びつけなければいけない。テストというのはそういうものだと思います。結果よりも大事なものがある。そんなことは誰もが分かっています。しかし、本当の意味でそう言えるのは「結果を出した人」なのかもしれません。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その251 (テスト2日目)

自分のがんばりを結果として示すのがテストです。学生である限り、テストから逃れることはできません。みなさんは確かに頑張っています。よいところはいっぱい知っています。しかしテストでは、結果として表すことが求められます。特に、2年後に受ける入試はそうですね。1年生最後のテスト。来年度へつながる頑張りを見せてください。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その250 (テスト初日)

1年生最後のテスト、初日を迎えました。初日は音楽・英語・美術。どの教科も1点でも多く獲得しようという気持ちで頑張れたでしょうか。終わったテストのことは忘れて、明日の3教科に気持ちを切り替えてください。明日は技術家庭・社会・理科です。準備あるのみ。朝、久しぶりに雪が降りましたね。鏡山も雪化粧していました。明日も寒いようです。体調にはくれぐれも気を付けてください。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その249 (テスト前日)

いよいよ明日からです。1年生最後のテスト。9教科です。ここぞというポイントを質問してくる生徒も増えてきたように思います。質問してくる内容で、どのくらい勉強できているかが分かるものです。物事の結果を左右するのは「準備」です。「テスト中」に頑張るのではなく「テストまで」にしっかり頑張ってください。よい形で2年生へとつなげられるよう期待しています。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その248 (テスト2日前)

3年生の入試関係の記事がアップされていますね。1年生は水曜日からテストです。1年生最後のテスト。学年末の成績にかかわる大事なテストです。自分の中での重要度をしっかり上げ、1点でも多く獲得することを貪欲に目指してください。先生たちもテスト作りに必死です。テストというものは力をつけるためのものです。こういった力をつけたいから、こういう問題を出す。そういったことは教科を越えて話をしています。
画像1画像2画像3

3年生 公立前期前日指導

 明日は公立高校前期選抜です。
 体育館での前日指導,大切なことについてのお話がありました。

  1.「自信をもって」「落ち着いて」
  2. 体調不良の場合は,朝7:30に中学校に連絡
  3. 今日中に準備を済ませておく

 皆さんの健闘を祈っています。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その247 (テスト1週間前)

本日よりテスト1週間前。部活動も停止になり、テスト勉強に専念できる日が続きます。ふと廊下を歩いていると「〇〇はテスト範囲ですか?」と質問に来た生徒。昨夜、ある先生と先日最終回を迎えた大河ドラマ「麒麟が来る」について話をしていました。まさかの「主人公って誰ですか?」。どちらの質問もびっくり仰天。しかも、その先生においては、主人公である明智光秀が築いた福知山出身。もう一度言いますが、びっくり仰天。いいですか、しっかりと「情報」を取りましょう。「情報」がなければ戦えません。
画像1画像2画像3

1年生の学校生活 その246 (生活確立週間2)

生活確立週間最終日を迎えました。終学活では、各委員会から今日の出来栄えを報告する時間が確保されていました。「しっかりやる」「ちゃんとやる」非常に抽象的な言葉ですが、この意味が分からずに行動できなければ、困るのは自分です。それを今回の取組を通じてイメージできたのではないでしょうか。人間は「イメージ」のあるものにはなれます。「イメージ」できるものは現実になります。今後も。「しっかりやる」「ちゃんとやる」を継続してください。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp