京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up80
昨日:53
総数:401010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【3年生】音楽室で授業でした♪【音楽】

 先日,音楽の授業を音楽室で行いました。

ソーシャルディスタンスをまもりつつ,リズムをとったり,プリントで学習したりしました。
 
はやく、リコーダーの練習がしたいそうです。
今年は学校でなかなかすてきな音色が聞こえてこなくて残念です。
でも、指使いは練習するので,楽しんで欲しいです。
画像1
画像2
画像3

【3年生】初めての毛筆!【書写】

3年生になり,書写で毛筆がはじまりました。

初めて筆を持つ子もいて,とってもドキドキの1時間でした!

初めて書いた感想は,
「緊張した!」「楽しかった!」「難しかった!」とそれぞれでしたが,
次の時間を楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 こんなところでも生き物さがし

 生活の学習で身のまわりの小さな生き物をつかまえたり,お世話をしたりしています。今年度はプールの学習がなくなって残念ですが,このプールの中にも小さな生き物がいます。ヤゴ,アメンボ,オタマジャクシなどなど,いろいろな生き物を見つけることができました。
画像1
画像2

6年生 プロフェッショナルへの道〜算数・社会〜

2組は,分数×分数の学習で,たくさん発表している雰囲気が最高ですね。

3組は,社会科の学習で,なぜこんなに古墳が大きいのかについて考えていました。

1組は理科の学習を頑張っていましたが,写真撮り忘れていました・・・。

次は,全クラスあげていきます♪



画像1
画像2

【4年生】白いぼうしを読んで…

画像1画像2
白いぼうしを読んで「あまんきみこさんの作品ってどんな作品が多いのかな。」という疑問になり,他の作品を読んでみることになりました。怖い作品やほっとする作品など…みんな多読を楽しんでいました。

【4年生】学年集会!

画像1画像2
ソーシャルディスタンスを守り,三密を避けながらですが,学年集会を行いました。4年生としてどんなことを頑張ってほしいのかをみんな一生懸命聞いていました。

【4年生】生き物係の活動なのに…

画像1画像2
生き物係の活動のために虫や生き物,そのエサをとるために中庭へ出かけています。係活動のはずがいつのまにか1年生と一緒に遊んでいました。良いお兄さんとして優しくしている姿を見て,優しい4年生集団になっていってほしいと思います。

【4年生】カードで伝える気持ち

画像1
画像2
画像3
自分が日頃感じている感謝の気持ちやお祝いする気持ちをカードにしました。「あの人は何が好きかな。」「あの人とはどんな思い出があるかな。」とみんな試行錯誤しながら取り組んでいました。

【4年生】春の生き物,植物

画像1画像2
春にはどんな生き物がいるのか,どんな植物が育つのかを考えるためにカードを使って並べ替えました。もちろん,一番難しかったのは桜。みんな一生懸命考えていました。

【4年生】てつぼう

画像1
画像2
画像3
体育の学習で鉄棒に取り組んでいます。
逆上がり,後方支持回転,前方支持回転とみんな自分の目標達成を目指して
取り組んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

健康面

学校教育方針

研究発表会

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp