京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up57
昨日:53
総数:400987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

【4年生】ドリームカー

画像1画像2画像3
図工ではドリームカーの制作がはじまりました。どんな作品にするのか,どんな飾りつけにするのかを考えるためにまずは車を作って動かしてみました。思っていた動きと違ったようですがみんな次の図工の時間を楽しみにしていました。

【4年生】ソフトバレーボールその2

画像1画像2画像3
みんなでゲームをすることを目指して今日も練習をしました。特に今日はサーブの練習をしました。自分の思ったところへ飛んでいくようにみんな一生懸命練習していました。

【4年生】エコライフチャレンジ

画像1画像2画像3
地球温暖化防止のために自分たちの生活をどのように変えることができるのかを考えました。チェックをすると「全然だめだ〜」とがっかりしている様子も見えました。次のチェックは来週です。みんな頑張るぞと意気込んでいました。

3年生 電気を通すもの

「どんなものが電気を通すでしょう」というめあてで学習をしました。子どもたちは予想していた通りになるか,楽しんで実験をしていました。実験の後は,結果からどんなものが電気を通すかみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ソフトバレーボール

画像1画像2画像3
初めてのソフトバレーボールの学習を行いました。
ラリーをしたのですが…一番たくさんラリーできて4回でした。

練習を重ねて上達してくれることを楽しみにしています。

【4年生】冬の生き物

画像1画像2
冬の生き物とこれまでに理科で学習した生き物のカードを分類してどのカードがどの季節なのかを考えました。カードの写真をみんなじっくり見て考えていました。

6年生 「わたしのせいじゃない」

道徳の学習の様子です。いじめを断ち切るために自分にできることを考えていました。「わたしのせいじゃない」と言っている登場人物たちの考え方に対して,自分たちはどのように話しかけるか等を交流しながら,一生懸命に考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 トイコンテスト製作キット

企業の方にご協賛いただき,いただいたセットを組み立て始めています。子どもたちは大喜びでセットを手にしていました。これから製作を進めていきます。どんな作品になるか楽しみです。

ご協賛いただいた企業の方々,ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年生 「ひろがれ わたし」

生活科の内容で,今の自分や友だちのいいところを見つける学習です。グループでお互いのいいところをカードに書いて交流していました。ほほえましい様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 なわとび

寒い中,子どもたちは元気に外で遊んでいます。体育の授業でも,元気になわとびをしていました。誰が一番長く跳び続けられるか,競争していました。また,おうちでも練習をするといいですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

健康面

学校教育方針

研究発表会

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp