京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:44
総数:399538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

重要 お知らせ

 本校児童1名が新型コロナウイルスに感染したことを踏まえ,必要な児童に受検いただきましたPCR検査の結果,全員の陰性が確認されました。
 濃厚接触者に特定された数名の児童は健康観察期間が終了するまで自宅待機となりますが,受検者全員の陰性が確認され,この間,保健所による疫学調査や専門業者による校内消毒を終えていることから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,今後の教育活動に影響は生じないことが確認されたため,明日19日(火)からも,通常どおり教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)
 今後の教育活動につきまして,引き続き,感染拡大の防止,児童の健康と安全を最優先に実施してまいります。児童や保護者の皆様には,大変なご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。


重要 お願い

 児童や保護者の皆様,地域の皆様には,この度の新型コロナウイルス感染に伴い,ご心配をおかけしております。また,皆様のご理解とご協力に厚く感謝申し上げます。
児童や保護者の皆様の心の安心・人権を守っていくために,下記について,何卒ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルスに感染するリスクは誰にでもあり,感染した本人や周りがつらい思いをすることは何があっても許されないことです。子どもたちには,差別・偏見や誹謗中傷につながる言動を行ったり,それに同調したりしないよう,またSNSや噂話などでの不確実な情報に惑わされることのないよう指導を行ってまいります。感染・濃厚接触という辛い思いをした人を温かく見守り,受け入れる思いやりのある行動が求められることについて,保護者の皆様におかれましても,十分にご配慮いただくとともに,お子様へのお声かけなどもしていただければと心より願っております。
                         日野小学校 
                         校長 前川 文孝

緊急 お知らせ

 昨日夜,本校の児童1名が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたため,京都市の保健福祉部局と教育委員会の指導のもと,本日,保健所による疫学調査を実施いたしました。
 調査の結果,数名の児童が濃厚接触者に特定され,PCR検査を受検いただくこととしています。対象となった各ご家庭には,検査方法や自宅待機していただくことなどについて,学校から個別に連絡いたしました。なお,明日以降,追加でPCR検査の受検をご依頼させていただくことが生じた場合は,個別に連絡させていただきます。
 PCR検査の結果は,明後日18日(月)に判明する予定です。検査結果の概要は学校ホームページでお知らせいたします。
 なお,濃厚接触者に特定された児童は健康観察期間が終了するまで自宅待機となりますが,保健所による疫学調査を終えており,週末のうちに専門業者による校内消毒も実施することから,京都市の保健福祉部局及び教育委員会と協議し,他の教育活動には影響が生じないことが確認されているため,1月18日(月)も通常どおり教育活動を実施いたします。(通常どおり登校してください。)
 児童や保護者の皆様には,ご心配をおかけすることとなり,申し訳ありません。ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。

重要 半日入学・入学説明会 延期のお知らせ

京都府に緊急事態宣言が発出されたことを受け,以前にお知らせしていました「半日入学」と「入学説明会」を下記の通り延期いたします。

【変更前】令和3年2月 2日(火)
  ↓
【変更後】令和3年2月24日(水)午後2時10分〜午後3時10分
                 (受付午後1時45分より)

週明けに,正式な案内をプリントと電話でお知らせいたしますが,取り急ぎ,ホームページでお知らせいたします。
また,今後の京都府内の感染状況や国の動向等を踏まえ,対応を変更する場合は改めて通知等を行います。
ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。

1年生 今日もたこあげ

今日は昨日とは違うクラスがたこ揚げをしていました。かわいい凧がいっぱい青空に揚がっていて,とてもいい感じでした。今日もとっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 電磁石の学習スタート!

5年生の理科の学習は,電磁石の学習に入りました。まずは,電磁石づくり。導線のビニールをはがすのに苦闘している様子でした。早く実験道具がそろって,実験ができるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 たこあげ

1年生は凧を作っています。富士山が描かれた縁起のいい凧もありました。できた凧は運動場であげました。今日の風では,走って凧揚げをするまでしかできませんでしたが,みんな,とっても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 はじめてのカッターナイフ

図画工作の時間の様子です。先生の説明を聞いて,とってもドキドキしながら,ストッパーを外し,カッターナイフの刃を出していました。
危険な道具ですが,便利な道具です。正しい使い方を学習して,安全に使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生 しょしゃ

この前,書き初めで「お正月」と書いた1年生。今日は,お正月の作文を視写した後,自分のお正月についても作文をしました。書き順や文字の形,マスの中の書くところに気を付けて,がんばって書いていました。
画像1
画像2

【4年生】雪?が降ったので…

画像1画像2
雪が積もっていたので中間休みに外で遊びました。ところが,もうその時間には雪というか…氷というか…水でべちゃべちゃになっていました。けれどもみんな楽しそうに運動場で遊んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

家庭学習の手引き

学校評価

健康面

学校教育方針

研究発表会

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp