京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:59
総数:423163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

版画

画像1画像2
図画工作の時間に「版画」の学習を行っていました。子ども達は,集中して彫り進めていました。作品が出来上がるのが楽しみですね。

高とび

高とびを始めました。

まずは,とぶことができる高さで,ふみ切る足を決めること,

そして,強くふみ切ってとぶことを意識して取り組んでいます。

助走のスピードが速くなっていくと,なかなかふみ切るタイミングが

合わず,おもうようにとぶことができないことがあります。

助走の距離も大切です。

安全に気を付けながら,取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

My Hero is my brother.

5年生

外国語科で,「My Hero is my brother.」の

単元について学習を始めました。

今日は,ALTの先生も来ていただき,お手本を見せてくれました。

先生の好きな歌手について,英語で教えてくれました。

先生のお手本のおかげで,この単元でどのようなことにチャレンジ

するのか,子どもたちはイメージをもつことができたようです。

画像1
画像2

生命のつながり〜人のたんじょう〜

5年 理科の学習

今日は,胎児はどのように成長して,生まれてくるのかについて

調べました。

インターネットや本を使って調べました。


画像1
画像2

タブレット端末をつかって・・・。

6年生
タブレット端末を使って調べ学習を進めています。

子どもたち,機器の操作や

プレゼンテーションソフトを使った資料作りにも

かなり慣れてきました。

また,Teamsのチーム内で,コメントを打ち込み,共有する体験もしました。
画像1
画像2
画像3

オンライン朝会

今日は,朝会をおこないました。

今までとちがって,タブレット端末を使って

校長室から,各教室のテレビにZOOMを使って配信されました。

子どもたちは,とても不思議そうに校長先生のお話を聞いていました。

校長先生のプレゼンテーションソフトを使ったお話を一生懸命聞いていました。

残りの3学期,目標をもって取り組むことの大切さを改めて感じたようです。
画像1
画像2
画像3

日本とつながりの深い国々

日本とつながりの深い国々について学習をしています。

つながりが深い理由,また,その国々の文化や習慣などについても

調べています。

特につながりの深い4つの国の中から一つを選んで調べ学習を進めてきました。

今日は,調べたことを,タブレット端末のプレゼンテーションソフトに

まとめています。

つくった資料をTeamsを使って保存し,他の国を調べた友達に自分の調べてことを

発表します。

ログイン,調べて,まとめて・・・さすが6年生,手際よく活動を進めていました。
画像1
画像2
画像3

サラダで元気

2年生の外国語活動の様子です。

「サラダで元気」

いろいろな野菜の中から野菜を選んで,自分好みのサラダを

つくります。

つくった,サラダを発表し合います。

どんなサラダにしようか,子どもたちワクワクしながら

考えていました。
画像1
画像2
画像3

どうぶつのあかちゃん

国語,どうぶつの赤ちゃんの学習も終わりに近づいてきました。

生まれてから,それぞれの動物がどんな様子なのかを

教材文から読み取ってきました。

今日は,今まで学習をしてきたことを生かして,

カンガルーの赤ちゃんの様子を教科書から読み取り,

ワークシートにまとめました。

動物によって,赤ちゃんの様子がちがうことがよくわかりました。
画像1
画像2
画像3

100冊達成

1学期から,読書100冊を目指してがんばってきました。

子どもたち本を読むことが大好きです。

今日は,100冊達成を記念して,お祝いをしました。

賞状,くす玉わり・・・。

子どもたちとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

小中一貫教育構想図等

体調不良時の対応について

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp