京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up101
昨日:52
総数:702985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

6年生 情報モラル教室

 12月9日(水)の2時間目に,ゲストティーチャーに来ていただき,情報モラル教室を行いました。今回はネットへの投稿について,みんなで考えました。嘘の書き込みをした事例を通して,グループで意見を出し合い,「相手のことや,その後どうなるかを考えてから書き込む」や「感情的に書き込まない」ことが大切だと発表していました。
 学習を終えて,子どもたちは「少しくらいいいかなと思って悪ふざけしないようにする」「全国,世界中の人が見ているので,先のことを考えて投稿したい」などの感想を書いていました。スマホやタブレットでSNSを使っている子たちも多く,今日学んだことを心に刻んで使ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

集めた形を使って

英語でやり取りして集めたたくさんの形を画用紙に貼って,自分の好きな飾りを作りました。形を上手に組み合わせてクリスマスツリーを作っている人もいました。
画像1
画像2
画像3

英語で思いを伝えよう

「yellow star」や「red triangle」など英語で形や色の言い方を学習してきました。今日は,お店屋さんとお客さんに分かれて,どんな形が欲しいのかたずねたり,自分の欲しい色を伝えたりしました。星形ばかり集めている人もいれば,いろんな形を集めている人もいました。
画像1
画像2
画像3

多色刷り本番

絵の具や水の量をいろいろ試した後,本刷りをしました。一度に絵の具で色を付けても乾いてしまうので,少しずつ色を付けては刷ってを繰り返しました。自分の思った色が出ない時は,もう一度絵の具を付けて刷るようにしました。
画像1画像2

おいしいみそ汁ができました

調理実習でみそ汁とほうれん草のおひたしを作りました。みそ汁は,煮干しからだしを取りました。具材となる大根やねぎ,油あげを切って入れました。食べてみると,大根も柔らかくて,だしの味がきいたとても美味しいみそ汁ができました。
画像1
画像2
画像3

じどう車くらべ

自動車といってもパトカーやトラック,タクシー,ダンプカーなどたくさんあります。今日は,バスやクレーン車などがどんな車なのか学習しました。音読の宿題も出るので,先生と一緒にみんなで読んでみました。
画像1
画像2

お話を考えよう

教科書の挿絵を見て,お話を考えました。今日は,最初の場面を考え,おとなりと交流しました。自分とはちがうお話を考えているので,感心したりアドバイスしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

紙版画に向けて

図工の時間には,自分の遊んでいる姿を題材にした紙版画に取り組んでいます。自分の姿ができてきたので,版画を刷るための台紙にローラーで色をつけました。ローラーの通った跡がいい具合に模様となっていました。
画像1
画像2
画像3

とび箱運動

体ならしをした後,自分の跳べる高さのとび箱で開脚跳びに挑戦しました。踏切板を使って踏み切ることで,腰が高く上がります。とび箱にしっかり手をつくように意識していました。
画像1
画像2
画像3

英語で紹介しよう

グループごとに行きたい国を紹介するポスターを作りました。どんなものが食べられるのか?どんなところへ行けるのか?について,クラスのみんなに英語で紹介しました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp