京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:57
総数:401141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

運動参観では

画像1
 2年生は「50メートル走」「リズムダンス」「ぐねぐねリレー」の学習をします。
 写真は,「ぐねぐねリレー」の様子です。子どもたちはコーンを素早く曲がるコツを考えて,競技にチャレンジしました。

こくごか 「きせつのじ」

9がつは どんなイメージかを かんがえました。

げんきよく ふでで かくことが できました。
画像1画像2

運動参観について

 9月30日(水)は学年ごとに運動参観を実施する予定です。
 当日,自分の子に限って写真・動画の撮影をしていただいても構いません。
 撮影された画像・動画をSNSなどネット上にアップロードされませんようお願いいたします。
 また,子どもたちが安心して活動できますよう,マスクの着用や手指消毒などのご協力もお願いいたします。

【令和2年度短縮校時版】台風等の非常措置について

↓をクリックしてご確認ください。
【令和2年度短縮校時版】台風等の非常措置について

令和2年度 放課後まなび教室について

募集期間は,令和2年9月4日(金)〜9月14日(月)です。【締切厳守】

「令和2年度 放課後まなび教室 参加申込書」に必要事項を記入の上,養徳小学校職員室まで提出してください(児童提出可)。

「参加決定通知」が届いた方は,保険料(年額800円)を,保護者の方が小学校の職員室までご持参ください。(児童提出不可)

詳細は↓をクリックしてください。

「放課後まなび教室」参加者募集!

令和2年度 放課後まなび教室のご案内

令和2年度 放課後まなび教室 参加申込書

せいかつたんげんか 「すずむしについて」

すずむしを そだてています。

メスが たまごを うんで らいねん 

すずむしが ふえると うれしいです。
画像1画像2

生活科 〜なつだ とびだそう!〜

小雨が降る中でしたが,みんなで 水遊びをしました♪

はじめは 濡れることを躊躇していた子どもたちでしたが…

水をかけ合う楽しさの方が 勝ったようで,

びしょ濡れになりながら 楽しく活動することができました。

飛び出す水の様子,地面にしみ込む水の様子など,

友達との関わりの中で 様々なことを発見したようです。


プールでの学習ができなかった夏でしたが…

夏を感じる時間となりました。


画像1
画像2
画像3

5年生 合同な図形

画像1画像2画像3
算数の時間に,形を写したり切ったりして,ぴったり重なる形をさがしました。
思い思いの方法で重なる形をさがした後,ぴったり重なる図形は「合同である」ということを知りました。

ひまわりがっきゅう こくごか「もうひつ」

はじめて じぶんの しゅうじセットを つかいました。

どうぐの おきかた つかいかたを まなびました。

すみを すりました。すみを ゆっくりと することで 

こころを おちつけて ふでで かいて いきました。
画像1

ひまわりがっきゅう せいかつたんげんか「しんぶんやさん」

ひまわりしんぶん だい1ごうを 

はっこう しました。

かくクラスに くばりにいきました。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

お知らせ

学校評価

学校教育目標

学校沿革史

安全教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

地震・台風や特別警報発令時の緊急対応(下校)について

学校・幼稚園の働き方改革推進宣言

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp