京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:46
総数:398122
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 理科「学習をふり返ろう」2

ビンゴが終わり,ファイルにプリントを綴ろうとすると

「あれ?」
「これは?」
「やったー」

そんな声が聞こえてきました。

理科の先生から,ツルレイシの種とキラっと光ったシールをいただきました。このツルレイシの種は,学習を通してとれたものです。大切にしてね。

ファイルを見ると,1年間頑張って学習してきたことが分かりますね。
本日持ち帰りましたので,ご一緒にお子さんの頑張りを見てください。
画像1画像2

4年 朝の時間に・・・

今日,朝の時間に図書委員会の6年生が読み聞かせにきてくれました。

先日は,よもよもタイムで図書ボランティアの方に読聞かせをしていただき,今日は,委員会の人からもお話をしていただきました。本に触れられるよい機会となりました。
画像1

4年 がんばるぞ

今日は,算数科「直方体と立方体」のテストを行いました。

算数のテストもこれが最後です。見取図や展開図などの問題にももくもくと取り組んでいました。結果はどうだったかな?
画像1
画像2

4年 たくさん学んだね

画像1
理科の学習で,これまでに授業で学習した実験器具の名前ビンゴをしました。
お話を聞く姿勢も,とても成長した1年間でしたね。

先生はビンゴのマスに「こまごめピペット」を入れたくなりましたが,6年生で学習するものということで,だめでした・・・。
5年生以降の学習でも,これまで通り一生懸命取り組んでいってほしいと思います。

3年図工「思い出の絵」鑑賞会

思い出の絵の鑑賞会をしました。「人の表情がいいですね。」「人の動きが上手に表せていますね。」「また,4年生になってもしたいですね。」などと,友達にメッセージをかくように,鑑賞カードに絵のいいところを書いていました。
画像1画像2

3年図工「思い出の絵」

3年生の1年間の思い出を出し合い,絵に表しました。「理科の実験が楽しかったな。」「体育でゲームが出来たのが楽しかった。」「沈砂池に行ったのも思い出に残っているよ。」と,色々な意見が出ました。丁寧に色を塗っている姿から,思い出を大切にしているように感じられました。
画像1
画像2
画像3

6年 学年お楽しみ会〜しっぽとり〜

子どもたちの様子の続きです。

しっぽとりでは,3分間の間に,腰にはさんだゼッケンを取られないように逃げ,取られなかった人数を競いました。



2組は積極的に追いかけ,3組は必死に逃げる…という様子が見られ,クラスのカラーがでて面白いなと思いました。


とてもいいお天気の中,みんなで遊べて本当によかったです!

画像1
画像2
画像3

2年 生活科おもちゃフェスティバル

画像1
画像2
おもちゃフェスティバルのつづきです。

2年 生活科おもちゃフェスティバル

画像1
画像2
画像3
おもちゃフェスティバルの続きです。

2年 生活科「おもちゃフェスティバル」

画像1画像2
今日は待ちに待ったおもちゃフェスティバルでした。
コロナの影響で,延期延期となりましたが,やっと行うことができました。

輪なげやさん,射的やさん,まとあてやさん,ガチャチャやさん,おみくじやさん,サッカーゲームやさん,バッティングセンターやさん,などそれぞれのお店にはたくさんの笑顔があふれていました。
1年生も喜んでくれて良かったですね。
1年生にわかりやすく説明する姿,景品を選ばせている姿,うまくできるコツを教えてあげている姿,どの姿もすばらしいものでした。
この1年間で立派に成長しましたね。
1年生もきっと「こんな2年生になりたいな。」と思ったことでしょう。

3年生はどんな楽しいことがまっているか,楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健室だより

PTA関連

学校評価

緊急時の非常措置

学校教育目標

小中一貫教育構想図等

その他

学校いじめ防止基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立北白川小学校
〒606-8276
京都市左京区北白川別当町70
TEL:075-791-1158
FAX:075-791-1159
E-mail: kitashirakawa-s@edu.city.kyoto.jp