令和2年度の修了式を行いました。5年生のみ体育館に入り,それ以外の学年は,各教室でリモートでの参加でした。
校歌清聴のあと,5年生の代表児童に修了証を渡しました。修了式では,大きく分けると次の4つことについて話をしました。1 卒業証書授与式について,2 通知票について,3 一年間の振り返りについて,4 春休みについて です。
子どもたちに話したことの一部ですが,記載をさせていただきます。
3月23日挙行した卒業証書授与式がとても厳粛で,温かな式であったこと,また,6年生がとても立派な態度でした。その式の中では,「『何も咲かない 寒い冬の日は 下へ下へと 根を伸ばせ やがて 大きな花が咲く』 春になると華やかな花を咲かせる桜の木も,厳しい冬を耐え忍んで,美しい花を咲かせます。苦難にあっても,成果がすぐに出なくても,焦らず,慌てず,諦めず,目の前にあるひとつひとつに挑戦し,時には,失敗の中にある価値も学び,人として根をはってください。そして,自分らしい花を咲かせてほしいと願っています。」こんな話をしました。頭の片隅に覚えておいてくれると嬉しいです。
次に,通知票のことについてです。今日,担任の先生から通知票をいただきます。その中には,この3学期だけでなく,1年間の皆さんのがんばりや成長が書かれています。唐橋校の誰もが,1年間しっかりとがんばったことが書かれてあり,校長先生はとてもうれしく思いました。持ち帰ったら,おうちの方と一緒に読みましょう。
今年度の学校教育目標やめざす子ども像から,校長先生が考えた5つのことについてこの一年間を振り返りましょう。簡単そうに思えて,それをいつでもできること,続けることはとても難しいことです。5つとも出来ていた人は素晴らしいです。
最後に,これまでの長期のお休みの時のように,春休みも,健康と安全に気を付け,感染症対策をしながら,お家の方と楽しい時間を過ごしてください。規則正しい生活を送ることはもちろんのこと,新型コロナウィルス感染症対策として,マスク着用,手洗い・うがいの励行,換気,できるだけ外出を控えること,人との距離を保つことなども心がけてください。自分の身を守る行動を続けましょう。
春休みを次の学年へ上がるための準備期間とし,復習と予習ができるといいですね。そして,4月8日の新学期には一つ上の学年になった皆さんに会うのを,楽しみにしています。